マガジンのカバー画像

「アイス」×「飲料」 商品開発マガジン

29
「アイス」と「飲料」の商品開発についてまとめました。 是非ご覧ください!
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

#78 果汁の品種指定の難しさ

皆さんこんばんは! だいぶ期間が空いてしまいました。 楽しみにされていた方申し訳ありません。 本日は、「シャインマスカット果汁使用」や「とちおとめ果汁使用」など、有名ブランドの果物や地域を限定した果汁を使用した製品の難しさについて書いていこうと思います。 何が難しいのか?シンプルに品種や原産の県を指定した原料の取り扱いの何が難しいというと ①コストが高い ②供給面での調整が大変 この二つが挙げられます。 ①コストが高い想像しやすいと思いますが、有名ブランドの果

#77 おすすめの天然氷

おはようございます! 数日間バタバタして更新をさぼってしまいました・・・ 一度さぼると今日もいいか―となりがちですよね。。 継続の習慣は大切ですね! 今日はこの季節ぴったりの「かき氷」のおすすめ専門店をご紹介していこうと思います! 今日ご紹介するお店は ①慈げん(埼玉熊谷) ②ひみつ堂(台東区谷中) です! 僕は、「氷菓」の商品を多く担当してきたのでよくかき氷専門店に出向いて味を勉強してきました。 そのなかでも特に印象に残ったお店を紹介します! 今日ご紹

#75 作った商品で赤字を出したことがあります・・

こんばんは! 今日は、過去に作ったことのあるアイス製品で赤字になってしまった製品の話をしようと思います。 最初に、なぜ赤字になってしまったかをご説明すると ①商品の売れ行きが良くなかったため、最終的に廃棄費用がかかった。 ②少し特殊な製法をするために、設備投資や使い捨ての設備があった。 この2つの現象が同時に発生し、結果として赤字の商品を作ってしましまいました。 普段は、あまり具体的に赤字になるかどうかは意識しない部分なのですが、インパクトがある製品だったこともあ