喧嘩をしない方法

みなさんこんばんわ!UWEdesignの太田です!
完全に夏服になったものの、クーラーがきついとプルプル震えてしまって、

「あー上着持ってこれば良かった・・・」

と思う日々が続いています^^;

さて、そんな(?)今回のテーマですが「喧嘩をしない方法」です。

みなさん喧嘩してますか?小さな口喧嘩から激しい喧嘩、色々な喧嘩があると思います。
そして喧嘩って本当になかなか無くならない。
喧嘩するほど仲が良いっていうけど本当にそうなのか?
もちろんしないに越した方がいいに決まっています。

まず、なぜ喧嘩になるのか。

一番の要因として情報共有が十分にされずに行動していることだと私は思います。
例えばAさん夫婦の例。
A夫さんは日曜日の朝10:00にゴルフの練習に行く予定だった(妻のA子さんはこの事を知らない)
A子さんは10:00からA夫さんに子供の世話を任せ買い物に行く予定だった(夫のA夫さんはこの事を知らない)
そして迎えた午前10:00。
A夫「ゴルフの練習に行ってくるねー」
A子「え!今から買い物に行こうと思ってたんだけど!」
A夫「そうなの!?えー、でもレッスン予約しちゃってるし・・・」
A子「そんなん知らないし!日曜くらい子供の事見てよ!」
A夫「いやそれはそうだけど時間ずらすとかしてよ!」
A子「こっちも行く予定で段取りしてたんだから!」
子供「えーーーーーん」

・・・・・

まあこんな感じでしょうか。
本当によくあると思います。
これってつまりは情報共有不足ですよね。
もしお互いの予定を事前に知っていたら、どちらかが我慢する事なくお互いの予定をこなせていたはずです。
無駄なイライラを抑え、そして喧嘩にはならない。

これは、例えば会社の経営者にも言える事で、経営者が突然説明もなしに「事業転換する!」と言い始めたら誰もついていかないでしょう。しかし事前に社員と情報共有しておけば、社員は付いてくるでしょうし、むしろ協力的になるはずです。

先ほど無駄なイライラを抑える、と言いました。
これはいろんなシチュエーションで使えます。
例えば満員電車では他の人も辛い、自分より遠くからこの状態だった人がいる、という周りの人達の情報を持っておけば、多少イライラは少なくなります。

相手のことを考えてあげること。
それはつまり、相手と情報を共有していくことではないでしょうか。
そして喧嘩をなくす方法は「情報共有」。相手をわかってる「つもり」が一番厄介なので積極的に情報共有していきましょう!

この記事に書いた「情報共有をすること」で少しでも喧嘩がなくなれば幸いです^^

ちなみに私と情報共有したい!と思ってくれた方はフェイスブックで申請していただければ即お友達承認させていただきますのでよろしくお願いします!

ではまた!ほぼ毎日更新します!^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?