マガジンのカバー画像

詩の信念のはなし

173
うたももが詩について考えていることをまとめました。仕事のことも書いています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

:0066 POPを書こう

紙の紹介試作 完成版はこちら 詩集と一緒に 次回はすべて陳列!

:0065 祖父が詩集を買ってくれた

父方の祖父の七回忌のついでに母方の家にも訪れた。そこで最近はどんな活動をしているのかを話…

:0064 家系図を作ろう

父方の祖父の七回忌久しぶりの墓参りだった。法名が7つ並んでいた。周囲にも同じ苗字のお墓が…

:0063 岡本太郎 岡本敏子が語るはじめての太郎伝記 感想

わたしの人生のひかりかつて岡本太郎という人間がいたから美術の学校を目指した。詩を書くとき…

:0062 【閲覧推奨】文学フリマ東京37に出すものの大発表〜!【千客万来】

1.【素朴】 新幹線は知らない居酒屋の炭火焼きとり 2.【ぽっぷ】 担々麺からゆばそばまで 3.…

:0061 サラダ記念日 感想

サラダ記念日はなぜタイトルになったのか『サラダ記念日』はこの短歌から生まれた。この短歌以…

:0060 詩集 生きてやろうじゃないの! 感想

夫に先立たれた築50年の家が濁流に襲われた大切なものがなにもかも消えた世界。地域に生きていた野菜や牛などすべての生命にも寄りそって嘆く。家の片付けをしているときも、目のまえで生きている震災猫を世話しているときも「意外といい夫だった」と思いだす。夫を亡くした痛みと震災での痛みがいっしょに癒やされる。震災によって人生を捉えなおせた幸せな晩年の実話。 わたしの祖母は夫に先立たれてから時間が止まってしまっているので、よく「生きよう」となったなと思いました。 共感しやすい「こうあっ

:0059 音声加工&動画編集してマルチメディア化

音声加工(Audition) Premiere Pro(動画編集) Media Encorderで書き出し完了 10月中旬あ…

:0058 詩をAIにおしえて画像生成

↓音声収録編 画像生成編はじまりとにかく時間がありません!10月からは就労支援施設に通いま…