125

人と人が関わる限り、傷つけられる事は必然

傷つきたくないは、単なる甘え

たとえ相手に傷つけられたとしても、その傷は全て自分で選んだ傷だと

責任を引き受けようと思える人と付き合う

自律神経も血流が大事

血管の拡張と収縮がメリハリを与え、自律神経を整える

姿勢良く立ってるだけでも運動になる

シャワー、温かい飲み物

自律神経が行き来するのは、背骨の脊髄

深呼吸、鼻から3秒吸って、口から6秒かけて吐く

現代人は無意識のうちに浅い呼吸になりがち

気持ちの切り替えのために、ポジティブな事を考える

匂いや音、季節の変化も影響する

自律神経の働きが弱っていると、環境の変化について行けず、体調不良になる

自律神経は、心と体の健康に、大きく影響してる

イライラを感じたら、無理に変えようとしないで放っておく

目の前の事に気持ちを移して、行動に移す

イライラを無くそうとすると、余計大きくなる

放っておいて、イライラしたままでも他の事を意識して、他の行動を起こす

すると、イライラが小さくなっていき、いつのまにか気分が変わる

自分の努力ではどうにもならない、相手次第のストレスは放っておく

考えるのをやめ、別の事に意識を向ける

終わった事を反芻しない、反芻するほど、辛い気持ちが大きくなる

過去の事より、今ここにいる自分に目を向ける

マインドフルネスで、今この瞬間を大切にする生き方をする

今の自分のままで良いという、自己肯定感を持つ

自己肯定感は、ストレスへの耐性を高める元となる

やりたい事に挑戦したり、達成する、すると自分を認められるようになる

人間は、たまに酷い事をする、獣だから

この世界は、人の目を気にせず行動できる、勇気のある奴が勝つ

メンタルは、生きていたら勝手に鍛えられる

人生を不幸にするのは、職場の人間関係

嫌な人を何とかすれば、人生のイライラのほとんどは解消できる

人生、どうせいつかは終わりが来る

どんなに辛くても、いつかは終わりが来る

みんな自分の事で精一杯、誰も人の事なんか気にしてない

今日ダメなら、明日頑張れば良い

疲れたら、少し休めばいい

自分のペースで進めばいい

人生は面倒くさい、生きてるだけでお金がかかる

太陽の光・紫外線でビタミンDが作られる

お金だけではなく、物事を楽しめるメンタルが必要

今日一日が勝負、一日一日が勝負

人は人に敵対意識を抱く、防衛本能がある

相手に話させるように、なになに?と相手の気分を乗らせる

自分の話をしない

まだ恥じらいがあるんだね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?