100万通貨でトルコリラ生活

税金の計算が間違ってると思うので、税金は無視してください。

100万通貨でトルコリラ生活

100万通貨でトルコリラ生活 第1週(2018年8月27日~9月2日)

トルコリラのスワップポイントで生活がしたい!!!

ということで、

トルコリラ円のスワップポイントで月の利益20万を目指して、トルコリラ生活始めました。

トルコリラ生活1日目(2018年8月27日 月曜日)

初日はもちろん、月20万を確保するために必要な建玉数量、

トルコリラ円を100万通貨、18.5589で買いました!

早くも-50pips食らった。。。 ひたすら耐えます!がんばれトルコ!

トルコリラ生活2日目(2018年8月28日 火曜日)

今日は2日分のスワップポイントが付与されました

含み損はスワップポイント68日分です。先は長い…

トルコリラ生活3日目(2018年8月29日 水曜日)

今日のスワップポイントはありませんでした

含み損はスワップポイント約102日分です。先は長い…

トルコリラ生活4日目(2018年8月30日 木曜日)

今日は4日分のスワップポイントが付与されました

含み損はスワップポイント177日分です。先は長い…含み損ペース速い…

トルコリラ下落早すぎるわ…勘弁してよ。 全財産の大部分つぎ込んでるんだから

そろそろ勘弁して…

トルコリラ生活5日目(2018年8月31日 金曜日)

今日のスワップポイントはありませんでした

含み損はスワップポイント約258日分です。先は長い… 含み損ペース速い…速すぎる!

トルコリラ生活6日目(2018年9月1日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活7日目(2018年9月2日 日曜日)

市場はお休みでした。

次週(第2週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

←前週の記事はこちら

100万通貨でトルコリラ生活・第2週(2018年9月3日~9月9日)

先週までの損益はこんな感じです。早くも150万超の損失が発生しています…

とはいえ、1週目はなんとかロスカットせずに乗り切れました!

唯一の希望、スワップポイントは以下の様な見込みとなってます。

トルコリラ生活8日目(2018年9月3日 月曜日)

CPI予想+17.6%か…。インフレし過ぎ。

(16時台の相場)

結果は+17.90%で、やや上振れしてしまいました。15年ぶりらしい。

ブルームバーグ関連記事

結構動いてるけど、結局朝とあんまり変わっていない。

トルコ中銀「9月の政策決定会合で金融スタンスの調整を行う」らしい。

なんかよく分からないけど、利上げしてくれw

ギリギリ17円に届かず、下落中

(18時台の相場)

16.7~16.8程度で落ち着いてきました。

(21時22時台の相場)

値動きは荒いけど、16.6~16.8を行ったり来たり。

スキャがうまい人には美味しい相場かも?

(2時台の相場)

16.7程度で安定してきました。

(3時台の相場)

全然動きませんね。

トルコリラ生活9日目(2018年9月4日 火曜日)

今日は台風が来てますね。トルコリラとは関係ありませんが

(8時~13時台の相場)

16.7程度あまり動かない

(14時台の相場)

上げ出しましたね。16.8程度

トルコリラ生活10日目(2018年9月5日 水曜日)

(7時時台の相場)

昨日は一時的な上げ下げがありましたが、再び16.7程度に落ち着いています。

この辺の価格帯が心地よいのでしょうか。

(10時台の相場)

スプが4.8に拡大してる

(14時台の相場)

未だにスプ4.8。これはなかなか縮小しないパターンか・・・。

相場は相変わらず、16.7程度

(14時台の相場)

未だにスプ4.8。下がってきた16.6程度

トルコリラ生活11日目(2018年9月6日 木曜日)

(10時台の相場)

昨日のクローズまでで、16.9程度まで戻したみたいです。

再び下落し始めて、16.8程度です。

トルコリラ生活12日目(2018年9月7日 金曜日)

(6時台の相場)

おはようございます。相変わらず、16.8程度です。

下がらないのは良いけど、約定価格まで戻ってきてほしい。

ドル円は110.7程度まで下落しています。

トルコリラ生活13日目(2018年9月8日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活14日目(2018年9月9日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第1週)の記事はこちら   次週(第3週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

100万通貨でトルコリラ生活・第3週(2018年9月10日~9月16日)

先週までの損益はこんな感じです。引き続き100万円超の損失がありますが、やや改善しています。

唯一の希望、スワップポイントは以下の様な見込みとなってます。

今週は何といっても、トルコ中銀 政策金利の発表に大注目です!!!

エコノミスト予想はかなりバラつきがあるようです。

20.25~22.75%の間が多いみたいですが、据え置きもありえるようです。

発表時間(日本時間):2018年9月13日 20:00

前回:17.75%

予想:17.75~25.00%

予想平均値:21.05%

今週からはトルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)も厳しさを増しています…

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

トルコリラ生活15日目(2018年9月10日 月曜日)

休むも相場。

トルコリラ生活16日目(2018年9月11日 火曜日)

今週も相変わらずのスプ4.8。スプレッド縮小キャンペーンで1.79になっていただけらしい。

もう当分これでいく気みたいです・・・。

スワップ良い業者に乗り換える時期かもしれない。

気が向いたら、業者別にパフォーマンス比較の記事を追加するかも?

トルコリラ生活17日目(2018年9月12日 水曜日)

(9時台の相場)

みなさん、おはようございます。

いよいよ明日は金利発表ですね!楽しみです!

現在のレートは、17.3程度。

(18時台の相場)

なんか少しだけ上がって17.4程度。トルコソブリン・ウェルス・ファンドがどうとか。

よく分からないけど、ラッキー(笑)

ブルームバーグ関連記事

(20時台の相場)

17.5到達。いいぞ、その調子や!

(26時台の相場)

17.5程度継続。

トルコリラ生活18日目(2018年9月13日 木曜日)

今日はBOEとECBまであって盛りだくさん。

でも20時まで暇。

(18時台の相場)

17.25付近まで下落。エルドアン大統領「金利を下げる必要がある」

万が一、利下げとかきたら洒落にならんな。

おいおい、17円割れた・・・

(20時台の相場)

まさかの24%来ましたね!!!最高!!!

いやあ、損失に耐えたかいがありましたね!!!

まだマイナスだけど。。。

他のリラロングの皆さんもおめでとう!

高値は18.4677。現在は18.05程度

(25時台の相場)

18.2程度です。プラ転が視野に入ってきました。

(29時台の相場)

18.35まで回復しました。良い調子です。

トルコリラ生活19日目(2018年9月14日 金曜日)

(8時台の相場)

18.2程度に戻ってきてしまいました。あと少しでプラ転なのがもどかしい。

トルコリラ生活20日目(2018年9月15日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活21日目(2018年9月16日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第2週)の記事はこちら  次週(第4週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年09月11日 記事公開

・2018年09月11日~週末 記事随時更新

・2018年09月16日 軽微な文章修正

・2018年09月17日 スワップポイントのグラフの最終日が間違っていたので、訂正

100万通貨でトルコリラ生活・第4週(2018年9月17日~9月23日)

前週までの損益はこんな感じです。前週は利上げのおかげで、評価損がかなり縮小しました!

唯一の希望、スワップポイントは以下の様な見込みとなってます。新たに政策金利を追加しました!

トルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

トルコリラ生活22日目(2018年9月17日 月曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活23日目(2018年9月18日 火曜日)

(9時台の相場)

早くも17.65付近まで下がってしまいました。

含み損も-100万円まで戻りそうです…。

(22時台の相場)

17.5位まで下がりましたね。スワップ抜きで言うと、また-100万突破した。。。

利上げ効果長続きしない感じ?

トルコリラ生活24日目(2018年9月19日 水曜日)

スワップの良いみんなのFXに乗り換えようか悩み中。

しかし今日のスワップは、(1万通貨当たり)80~86円だったのが97円に一気に上がったので、

もう少し様子見。利上げ効果が出てきたのかな?

(22時台の相場)

17.95程度まで戻してくれました。イイ感じです。

理由は分かりません笑

トルコリラ生活25日目(2018年9月20日 木曜日)

(14時台の相場)

17.8程度

(17時台の相場)

18円台回復!からの18.2!

トルコリラ生活26日目(2018年9月21日 金曜日)

スワップの良いみんなのFXに乗り換えようか悩み中。でしたが、

スワップが100円になったので、乗り換える必要がなくなりました。

良かった。

(10時台の相場)

18.0円

トルコリラ生活27日目(2018年9月22日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活28日目(2018年9月23日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第3週)の記事はこちら  次週(第5週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年09月18日 記事公開

・2018年09月18日~週末 記事随時更新

100万通貨でトルコリラ生活・第5週(2018年9月24日~9月30日)

最初の約1ヶ月、大きいドローダウンがありましたが、ロスカットなどもなく乗り切れました。

前週までの損益はこんな感じです。

唯一の希望、スワップポイントは以下の様な見込みとなってます。

新たにマネパとみんなのFXのSW年利を追加しました!

トルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

トルコリラ生活29日目(2018年9月24日 月曜日)

みんなのFXのスワップが100円から105円に上がってます。

やはり、乗り換えせざるを得ないかな。

(8時台の相場)

17.8円程度

トルコリラ生活30日目(2018年9月25日 火曜日)

(8時台の相場)

18.3円程度。スワップポイントを合わせると、少しマイナスだけどほぼプラマイ0

ようやくスタートラインが見えてきました。

(15時台の相場)

上げ始めました。18.45程度。

(スワップ込みで)プラ転しました!

丁度30日目の今日、プラ転できて良かった!!!

トルコリラ生活31日目(2018年9月26日 水曜日)

SBI FXトレードのスワップもさらに上がってきたー

100円→102円

乗り換えはまた様子見へ

(9時台の相場)

昨日は一時プラ転して、スタートラインに戻ってこれたものの、

その後下げて、またマイ転。まあここは損益分岐点付近だから仕方ない。

現在のレートは18.25程度。

トルコリラ生活32日目(2018年9月27日 木曜日)

(8時台の相場)

また(スワップ込みで)プラ転しました!

このまま今週を終えたいところです。現在18.41程度

(19時台の相場)

完全プラ転きました!!!評価損益ぼほ0。スワップ分プラスです!

週末までこの調子でお願いしたい。

(21時台の相場)

ガンガン行ってますね~。現在18.7程度

(23時台の相場)

絶好調過ぎる。20円回復も近そうです。

18.9程度

トルコリラ生活33日目(2018年9月28日 金曜日)

(10時台の相場)

19円目前ですね。今日中に達成しそう。

現在18.92程度

(12時台の相場)

19円回復。いい週末を迎えられそうだ。

トルコリラ生活34日目(2018年9月29日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活35日目(2018年9月30日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第4週)の記事はこちら  次週(第6週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年09月24日 記事公開

・2018年09月24日~週末 記事随時更新

100万通貨でトルコリラ生活・第6週(2018年10月1日~10月7日)

●トルコリラ生活の生活費(スワップポイント)

1ヶ月目(1~30日日目):249,100円

最初の1ヶ月目は見込み通りの生活費を確保できました。

この調子なら、トルコリラだけで生活していけそうです。

前週までの損益はこんな感じです。今週は初めてのプラススタート!

スワップポイントは以下の様な見込みとなってます。

新たにくりっく365とサクソバンクのSW年利を追加しました!

やはり、みんなのFXが優秀です。

トルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

トルコリラ生活36日目(2018年10月1日 月曜日)

SBI FXトレードのスワップが減少してしまいました。100円→96円(1万通貨)

ということで、一部建玉をみんなのFXにお引越しすることにしました。

●建玉移行(決済)

移行業者:「SBI FXトレード」→「みんなのFX」

決済数量:53万通貨(SBI FXトレード)

平均約定価格:18.829円

実現損益:143,233円

実現スワップポイント:164,035円

移行コスト:17,490円

一気に決済しても、決済履歴は1万通貨決済の連打になる仕様だった。

たまたまかもしれないが一気に決済の場合、約0.1不利方向に約定した。

(11時台の相場)

18.85程度

(16時台の相場)

18.93程度。おいおい、今上がらないでくれよ・・・。

もっとお金があれば、出金しなくても業者移行できるんだけどなー。

(17時台の相場)

19円突破。決済した途端爆上げすんな!!!

これから、新規立てするのに・・・。新規も決済もいつもタイミング悪いわ・・・。

(20時台の相場)

19.2程度まで上昇。なんで今なん?

上げてるのにイラつく。ざっと20万は損したな・・・。

トルコリラ生活37日目(2018年10月2日 火曜日)

一部建玉のお引越しが完了しました。

●建玉移行(新規)

移行業者:「SBI FXトレード」→「みんなのFX」

新規数量:53万通貨(みんなのFX)

平均約定価格:19.161円

移行損失:158,470円(移行コストを除く)

移行コスト:17,490円

スリッページ0設定で、枚数多めでも滑りなしでした。

(14時台の相場)

早速、下がり始めました。19.06程度。

売れば上がり、買えば下がる。いつものことです・・・

(16時台の相場)

はい、19円割れ。

買いなおせば、下げまくる、うざ過ぎる。

(19時台の相場)

18.83程度まで下がった。

昨日決済してきたところまで、戻ってきました。

今買えば、16万損しなくて済んだのに。

(22時台の相場)

18.96程度まで戻ってきた。やればできるトルコリラ。

明日はcpi発表がありますね。

トルコリラ生活38日目(2018年10月3日 水曜日)

今日は消費者物価指数が発表されます。

●トルコ・消費者物価指数(発表前)

発表時間:16:00(日本時間)

前月比予想:3.4%

前年比予想:21.1%

私の予想は前年比で20%切ると思う。トルコリラは、0.5円程度↑予想。

(9時台の相場)

18.92程度

(16時台の相場)

●トルコ・消費者物価指数(結果)

発表時間:16:00(日本時間)

前月比:6.3%

前年比:24.52%

私の予想は大はずれでした…。発表後下落し、安値は18.65ぐらい。

現在のレートは18.75程度で推移。

思ったよりインフレが加速してる。

トルコリラ生活39日目(2018年10月4日 木曜日)

(4時台の相場)

18.35程度まで下落してしまいました。ドル円113.85程度。

米株大幅下落も反発してきました。

トルコリラ生活40日目(2018年10月5日 金曜日)

(23時台の相場)

米雇用統計も無事通過し、現在18.56程度。

トルコリラ生活41日目(2018年10月6日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活42日目(2018年10月7日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第5週)の記事はこちら  次週(第7週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年10月1日 記事公開

・2018年10月1日~週末 記事随時更新

100万通貨でトルコリラ生活・第7週(2018年10月8日~10月14日)

せっかくの「トルコリラ生活」なので、今週からスワップポイントの事は「生活費」と呼びます!

●生活費実績

1ヶ月目(1~30日日目):249,100円

先週は建玉移行に時間がかかりました(出金しないと証拠金が足りないため)が、

移行タイミングが悪すぎて、大幅損失を出してしまいました。

前週までの損益推移は以下の通りです。(建玉移行の関係で作り変えました)

※数値の間違いを発見したため、2018年10月15日にグラフを差し替えました。

前週までの生活費見込みと年利は以下の通りです。(建玉移行の関係で作り変えました)

サクソバンクが健闘してきています。

グラフは過去分を加味していますが、直近だけ見るとみんなのFXを越えて1位です。

今週から新たにグラフを追加します!

建玉移行でどれ程の生活費改善が出来たのかが一目瞭然!

今はまだ大幅損失ですが、今後数ヶ月掛けてゆっくりとプラスになるはずです。

トルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

トルコリラ生活43日目(2018年10月8日 月曜日)

損益、利回り、建玉移行グラフ作成に時間を費やしました。

トルコリラ生活44日目(2018年10月9日 火曜日)

損益、利回り、建玉移行グラフ作成に時間を費やしました。

トルコリラ生活45日目(2018年10月10日 水曜日)

(12時台の相場)

18.5程度で安定感が出てきています。

(16時台の相場)

18.54程度。やはりここ最近の安定感は抜群。

(24時台の相場)

ドル円も株も下落中ですが、トルコリラはいたって好調です。

18.63程度

トルコリラ生活46日目(2018年10月11日 木曜日)

(9時台の相場)

ドル円、株、仮想通貨全方面で暴落中で、トルコリラも多少下げてしまいました。

18.427程度。安定感は継続中。

(19時台の相場)

最近はトルコリラよりもドル円や株や仮想通貨が慌しい事が多くなってきました。

そんな様子を尻目にトルコリラは堅調!いつもと立場が逆で嬉しい笑

8月トルコ経常収支発表などの影響で上昇した様です。

現在は18.72程度。

トルコリラ生活47日目(2018年10月12日 金曜日)

(8時台の相場)

本日は米国人牧師の裁判があるそうです。

釈放への期待で18.85程度まで上昇。

釈放なら19円は堅いでしょう。20円ぐらいいって欲しいところ。

(12時台の相場)

19円目前。今日中に19円、あわよくば20円は付ける気がします。

(裁判待ちの相場)

~祝~ トルコリラ19円

19円の攻防が激しくなってきた?

牧師の裁判結果って何時にわかるの?

トルコリラ20円期待

裁判結果16時か

20円まだかなー?

結局裁判の結果が分かるのは明日とかっていうパターン? 正直よく分かってない

てかもう6時間以上裁判やってるんだ・・・ 疲れそう。少なくとも私は疲れた。

釈放しても材料で尽くしで下げとかはないよね? 20円待ってるよ!!!

動きは激しいけど結局19円笑

出尽くしとかじゃないかもだけど、悪い予感が当たってしまった…

トルコリラ生活48日目(2018年10月13日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活49日目(2018年10月14日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第6週)の記事はこちら  次週(第8週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年10月10日 記事公開

・2018年10月10日~週末 記事随時更新

・2018年10月15日 損益グラフの間違いを発見したため、グラフを差し替えました。

100万通貨でトルコリラ生活 第8週(2018年10月15日~10月21日)

前週までの状況

ついに米国人牧師が釈放されました!!!!

しかし、思ったよりも上がらない…。事前に釈放を見込んだ買いが入っていたせいか?

20円、いって欲しかった!!!

損益推移は以下の通りです。それにしても、最近のトルコリラの安定感は素晴らしい!

続いて、生活費実績、生活費見込みと業者別年利比較です。

みんなのFXを組み入れた影響もあって、月間の生活費見込みが30万円に近づいています。

●生活費実績

1ヶ月目(1~30日日目):249,100円

※トルコリラ生活では、スワップポイントの事を生活費と呼んでいます。

最後に建玉移行の損益です。生活費改善益は少しずつしか出ないので、長い目でみていきます。

トルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

トルコリラ生活50日目(2018年10月15日 月曜日)

(12時台の相場)

相変わらずの安定感。19.05程度

(15時台の相場)

19.14程度まで上昇。

16:00 7月トルコ失業率

(20時台の相場)

トルコリラ止まらんね~ 20円までノンストップ期待

もう霧は晴れたし、あとは上げるだけ!

(24時台の相場)

さすが我らがトルコリラ。20円まっしぐら。

(27時台の相場)

19.75程度まで上昇。予想通り。

19.4のもみ合いを抜けてからは、一気にここまできました。

絶好調!!!

しかし、そろそろ調整が怖い頃。

トルコリラ生活51日目(2018年10月16日 火曜日)

うつりぎのトルコリラ超楽観的大予想コーナー!

① 19.8~19.6円のレンジで推移。
② 19.8円を抜けると、20円手前まで一気に上昇。
③ 20円手前でもう一度もみ合って、
④ 20.5円程度まで一気に上昇。
⑤ その後、20.3円前後で落ちついて、
⑥ 21円台までじり上げ。

(12時台の相場)

①予想的中

19.8~19.7の狭いレンジが基本になりそう。

19.6円台はまだつけていないけど、一時的についてもおかしくない気がしてる。

(14時台の相場)

やはり、一時的に19.6円台つけてきましたね。 ずーっとホールドだから、あんまり関係ないけど(笑)

(28時台の相場)

②予想半分的中

予想通り19.8円を抜けると一気に上昇しましたね

20円手前よりももう少し伸びました。 祝20円!!!最高!!!

トルコリラ生活52日目(2018年10月17日 水曜日)

(8時台の相場)

20.1程度。現在、予想の③段階。

予想ではまだまだ上がるよ~

トルコリラ生活53日目(2018年10月18日 木曜日)

(17時台の相場)

最近毎日爆益で嬉しい!
ガンガン上がれトルコリラ!!!

(27時台の相場)

そんな幸せは長くは続きませんでした

③~⑥予想はずれ

下がってきてしまいました…
戻ってきて!!!20円!

トルコリラ生活54日目(2018年10月19日 金曜日)

やはり20円ぐらいで一旦調整なのかな?

トルコリラ生活55日目(2018年10月20日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活56日目(2018年10月21日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第7週)の記事はこちら  次週(第9週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年10月15日 記事公開

・2018年10月15日~週末 記事随時更新

100万通貨でトルコリラ生活 第9週(2018年10月22日~10月28日)

前週までの状況

最近のトルコリラ安定感は素晴らしく、一時20円に到達!!!

利益も過去最高益を更新中です!

20円達成で若干の息切れ感も感じますが、今週も上がって欲しいところです。

損益推移は以下の通りです。含み損が消え絶好調ですが、今週はどうなるのでしょうか!?

続いて、生活費実績、生活費見込みと業者別年利比較です。

今週からヒロセ通商を追加しました!

●生活費実績

1ヶ月目(1~30日日目):249,100円

※100万通貨でトルコリラ生活では、スワップポイントの事を生活費と呼んでいます。

最後に建玉移行の損益です。生活費改善益は少しずつしか出ないので、長い目でみています。

トルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

今週の注目材料

今週は政策金利発表があります!

さすがに24%からの利上げはないと思いますが、

サプライズ利上げ、まさかの利下げなど何があるか分かりませんので、注視していきたいと思います。

発表時間(日本時間):2018年10月25日 20:00

前回:24.00%(6.25%↑)

予想:24.00%

トルコリラ生活57日目(2018年10月22日 月曜日)

(17時台の相場)

19.94付近。

トルコリラ生活58日目(2018年10月23日 火曜日)

(15時台の相場)

19.6程度まで急落。

遂に下げのターンが来てしまった感・・・。

トルコリラ生活59日目(2018年10月24日 水曜日)

(16時台の相場)

19.5程度まで下落・・・

昨日は一時19.07を付けた模様・・・

明日の政策金利発表が不安です・・・

トルコリラ生活60日目(2018年10月25日 木曜日)

そういえば今日トルコ金利発表だった

トルコ金利前回良かったから、 今回は嫌な予感しかしない・・・

まあ据え置きだろうな

据え置きで無風w

でも下げなくて良かった

トルコリラ生活61日目(2018年10月26日 金曜日)

休むも相場。休むもブログ

トルコリラ生活62日目(2018年10月27日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活63日目(2018年10月28日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第8週)の記事はこちら  次週(第10週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年10月22日 記事公開

・2018年10月22日~週末 記事随時更新

【100万通貨でトルコリラ生活】第10週(2018年10月29日~11月4日) 過去最高益更新中!合計利益200万円目前!

前週までの状況

最近のトルコリラ安定感は素晴らしく、今のところは20円付近で安定です!

利益も過去最高益を更新中です!もうすぐで200万円!

株安によるリスクオフで新興国通貨の下げが再び来る可能性が高まっていますが、

今週もなんとか踏ん張って欲しいところ。

損益推移は以下の通りです。引き続き絶好調ですが、今週はどうなるのでしょうか!?

続いて、生活費実績、生活費見込みと業者別年利比較です。

2ヶ月目の生活費実績が出ました!今月は30万超え!

今月の生活も問題なさそうです。

直近の生活費付与額が上がったおかげで、予想を上回りました。嬉しい!

●生活費実績

1ヶ月目(1~30日日目):249,100円

2ヶ月目(31~60日日目):347,025円

※100万通貨でトルコリラ生活では、スワップポイントの事を生活費と呼んでいます。

最後に建玉移行の損益です。生活費改善益は少しずつしか出ないので、長い目でみています。

ようやく5000円を超えてきましたが、まだまだマイナスです。

トルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

今週の注目材料

貿易収支、PMIなどがあるらしい。詳しい事は知らん。

トルコリラ生活64日目(2018年10月29日 月曜日)

トルコが祝日で休場のため、あまり動いていません。

20円程度。

トルコリラ生活65日目(2018年10月30日 火曜日)

トルコリラ20.4ぐらいまで上げてるけど、 まだまだ吹き上げそうに見えるね~。

20.5通過しまーす

20.6通過しまーす

トルコリラ生活66日目(2018年10月31日 水曜日)

トルコリラ生活は順調で、今後もロスカットなどは無さそう。

ブログで1円も稼げずサーバー代だけが無駄に掛かってるから、

「モチベーション低下で終了する可能性」の方が断然高い

と思う今日この頃(笑)

トルコリラ生活67日目(2018年11月1日 木曜日)

20円割れですか・・・

そうですか・・・

20.1回復。

我がトルコリラは永久に不滅です!

低倍グループから199,716ペリカの取り立てきました。。。

トルコリラFXでせっかく貯めた金が、、、

トルコリラBOで溶けていく、、、

嘘だ、、、夢だろこれ、、、夢に決まってる!!!

ところがどっこい…夢じゃありません…! 現実です…! これが現実…!

トルコリラ生活68日目(2018年11月2日 金曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活69日目(2018年11月3日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活70日目(2018年11月4日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第9週)の記事はこちら  次週(第11週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年10月29日 記事公開

・2018年10月29日~週末 記事随時更新

【100万通貨でトルコリラ生活】第11週(2018年11月5日~11月11日) 過去最高益更新中!合計利益200万円突破!

前週までの状況

最近のトルコリラ安定感は素晴らしく、21円も目前まで迫ってきました!

利益も過去最高益を更新中です!遂に200万円を突破!!!

ああ…ドル円の含み損さえなければ…

損益推移は以下の通りです。今週も絶好調のままいけるのでしょうか!?

続いて、生活費実績、生活費見込みと業者別年利比較です。

サクソバンクがみんなのFXを追い抜きそうです。

SBI FXトレードの残りの建玉をまた引越させようか悩み中です。

SBI FXトレードを残している理由は、危機発生時の安定感が素晴らしいからです。

●生活費実績

1ヶ月目(1~30日日目):249,100円

2ヶ月目(31~60日日目):347,025円

※100万通貨でトルコリラ生活では、スワップポイントの事を生活費と呼んでいます。

最後に建玉移行の損益です。(SBI FXトレード→みんなのFX 53万通貨)

ようやく10000円を超えてきましたが、まだまだマイナスです。

トルコリラ円の取引環境(SBI FXトレード)は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8

証拠金率(9/8~):4% → 5%

今週の注目材料

cpiなどがあるらしい。詳しい事はめんどくさいので、省略。

トルコリラ生活64日目(2018年11月5日 月曜日)

cpi発表はほぼ無風ですね。

指標に嫌気して下げてきた?

でも時間差があり過ぎる。

みんなダイヤルアップ接続なのかなぁ?

いつのまにか21円突破してた!!!

米国との関係改善の影響のようです。

30円まで行っちゃってください!

でも、30円までホールドできるかな・・・30円行く前に我慢できなくなりそうw

トルコリラ生活65日目(2018年11月6日 火曜日)

今日も直近の高値更新してきました!

トルコリラ生活66日目(2018年11月7日 水曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活67日目(2018年11月8日 木曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活68日目(2018年11月9日 金曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活69日目(2018年11月10日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活70日目(2018年11月11日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第10週)の記事はこちら  次週(第12・13週 合併号)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年11月6日 記事公開

・2018年11月6日~週末 記事随時更新

【100万通貨でトルコリラ生活】第12・13週(合併号)(2018年11月12日~11月25日) 過去最高益更新中!合計利益300万円突破!

84日目までの状況

最近のトルコリラ安定感は素晴らしい。

利益も過去最高益を更新中です!遂に300万円を突破!!!

ここまで上げ上げで来ましたが、直近は横ばいが多くなってきました。

そろそろ息切れでしょうか?

損益推移は以下の通りです。今週も絶好調のままいって欲しいところです。

続いて、生活費実績、生活費見込みと業者別年利比較です。

ついに、サクソバンクがみんなのFXを追い抜きました。

ただ、いろいろ調べるとサクソバンクのトルコリラ証拠金は11%も必要みたいです。

これは建玉引越は無しですね。

●生活費実績

1ヶ月目(1~30日日目):249,100円

2ヶ月目(31~60日日目):347,025円

※100万通貨でトルコリラ生活では、スワップポイントの事を生活費と呼んでいます。

最後に建玉移行の損益です。(SBI FXトレード→みんなのFX 53万通貨)

ようやく10000円を超えてきましたが、まだまだマイナスです。

トルコリラ円の取引環境は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8(SBI FXトレード)

証拠金率(9/8~):4% → 5%(SBI FXトレード)

証拠金率(8/15~):7% → 11%(サクソバンク)

トルコリラ生活78~84日目(2018年11月12~18日)

休むも相場。休むもブログ。

今週の注目材料

めんどくさいので省略。

トルコリラ生活85日目(2018年11月19日 月曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活86日目(2018年11月20日 火曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活87日目(2018年11月21日 水曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活88日目(2018年11月22日 木曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活89日目(2018年11月23日 金曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活90日目(2018年11月24日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活91日目(2018年11月25日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第11週)の記事はこちら  次週(第14週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年11月17日 記事公開

・2018年11月17日~週末 記事随時更新

【100万通貨でトルコリラ生活】第14週(2018年11月26日~12月2日) ひたすら過去最高益更新中!

前週までの状況

最近のトルコリラ安定感は素晴らしい。前週も過去最高益を更新中です!

そろそろかなと思って覚悟していますが、なかなか下げが来ません。

損益推移は以下の通りです。今回から、税金を追加しました(所得税、復興税、住民税の合計)

約300万円の利益に対して、約100万円の税金・・・。

何の控除も無いし、税金以外に健康保険料にも加算されるし、とり過ぎでしょう!(→関連記事)

続いて、生活費実績、生活費見込み(税引前)と業者別年利比較です。

3ヶ月目の結果が出ました!税引前は生活費は、322,547円でほぼ見込み通りです。

損益と合わせて生活費実績の方も今回から、税引後=手取り表示となります。

●生活費手取り実績

1ヶ月目(1~30日日目):169,139円(税金分:79,961円)

2ヶ月目(31~60日日目):235,630円(税金分:111,395円)

3ヶ月目(61~90日日目):219,009円(税金分:103,538円)

※100万通貨でトルコリラ生活では、スワップポイントの事を生活費と呼んでいます。

最後に建玉移行の損益です。(SBI FXトレード→みんなのFX 53万通貨)

ようやく10000円を超えてきましたが、まだまだマイナスです。

建玉移行コスト=スプレット分は、もう少しで回収できそうです。

トルコリラ円の取引環境は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8(SBI FXトレード)

証拠金率(9/8~):4% → 5%(SBI FXトレード)

証拠金率(8/15~):7% → 11%(サクソバンク)

今週の注目材料

めんどくさいので省略。

トルコリラ生活85日目(2018年11月26日 月曜日)

ひっそりと高値更新中。21.40

トルコリラ生活86日目(2018年11月27日 火曜日)

ひっそりと高値更新中。TRY/JPY 21.70

トルコリラ生活87日目(2018年11月28日 水曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活88日目(2018年11月29日 木曜日)

ひっそりと高値更新中。TRY/JPY 21.80

ここ最近のトルコリラは堅調過ぎて、逆に不安。

トルコリラ生活89日目(2018年11月30日 金曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活90日目(2018年12月1日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活91日目(2018年12月2日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第12・13週)の記事はこちら  次週(第15週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年11月29日 記事公開

・2018年11月29日~週末 記事随時更新

【100万通貨でトルコリラ生活】第15週(2018年12月3日~12月9日) ひたすら過去最高益更新中!

前週までの状況

最近のトルコリラ安定感は素晴らしい。前週も過去最高益を更新中です!

そろそろかなと思って覚悟していますが、なかなか下げが来ません。

損益推移は以下の通りです。

続いて、生活費実績、生活費見込み(税引前)と業者別年利比較です。

上位はみんなのFX、くりっく365、サクソバンクの三つ巴の状況です。

サクソバンクは頭一つ抜きん出てきそうですが、証拠金が高すぎます。

●生活費手取り実績

1ヶ月目(1~30日日目):169,139円(税金分:79,961円)

2ヶ月目(31~60日日目):235,630円(税金分:111,395円)

3ヶ月目(61~90日日目):219,009円(税金分:103,538円)

※100万通貨でトルコリラ生活では、スワップポイントの事を生活費と呼んでいます。

最後に建玉移行の損益です。(SBI FXトレード→みんなのFX 53万通貨)

移行してから約61日目で建玉移行コスト=スプレット分は、回収できました。

建玉移行損失は、決済→新規建てまで、資金移動のラグで生じた損失です。

こちらは、タイミングによってはプラスにもなり得た損益ですので、今のところ、建玉移行は正しかったと言えそうです。

トルコリラ円の取引環境は依然として厳しいです。

スプレッド:1.79 → 4.8(SBI FXトレード)

証拠金率(9/8~):4% → 5%(SBI FXトレード)

証拠金率(8/15~):7% → 11%(サクソバンク)

今週の注目材料

めんどくさいので省略。

トルコリラ生活92日目(2018年12月3日 月曜日)

TRY/JPY 21.495 トルコリラ下がってきた・・・。

やっぱりこの辺までなのかな。 とは言えスワップは捨てがたい

トルコリラ生活93日目(2018年12月4日 火曜日)

TRY/JPY 21.166

トルコリラ下落継続中

年内20円割れもありえるか?

トルコリラ生活94日目(2018年12月5日 水曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活95日目(2018年12月6日 木曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活96日目(2018年12月7日 金曜日)

休むも相場。休むもブログ。

トルコリラ生活97日目(2018年12月8日 土曜日)

市場はお休みでした。

トルコリラ生活98日目(2018年12月9日 日曜日)

市場はお休みでした。

←前週(第14週)の記事はこちら  次週(第16週)の記事はこちら→

広告募集中

ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※当記事はトルコリラへの投資活動を推奨しているわけではありません。トルコリラの取引は大きなリスクを伴います。
※当サイトのリンクはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

記事更新履歴

・2018年12月4日 記事公開

・2018年12月4日~週末 記事随時更新


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?