「GMOあおぞらネット銀行」が便利!

今回は2018年に誕生した「GMOあおぞらネット銀行」について、ご紹介いたします。


はじめに

よくあるアフィリエイトを含んだ記事は、「偏向的に誘導するような情報」の場合があります。

当記事はアフィリエイトを含んでおりませんので、ご安心ください。

※ただし、アフィリエイトを含めた記事に変更する可能性もあります。その際には、必ず更新履歴(記事の一番下を参照)に表示いたします。


最大のメリット

最大のメリットは、「GMOクリック証券」の口座から即時に出金(振替)ができることです!

以上!!!

でもこれが欲しかった!


既にある銀行連携サービスとして以下のサービスもおすすめです。

楽天証券→楽天銀行(らくらく出金)

SBI証券→住信SBIネット銀行(SBIハイブリッド預金)

SMBC日興証券→三井住友銀行(バンク&トレード)


その他のメリット

他の銀行にない珍しいサービスとして「つかいわけ口座」があります。

これは、最大10口座まで口座個別の振込先(支店・口座番号)を用意できるものです。

ネットオークションなどで相手に代表口座を知られたくない場合や、

積立などを別で管理したい場合に役立ちます。


そのほかに、GMOクリック証券の口座をお持ちでない方が

口座開設するメリットはあまりありません。

以下の無料回数がありますが、もっと回数が多い銀行もあります。

・月2回まで出金無料

・月1回まで振込無料


デメリット

以下のデメリットもあります。

・GMOあおぞらネット銀行対応のATMがセブン銀行だけ

・各種証券、FX会社のクイック入金に対応しているところが少ない

・GMOクリック証券からすぐに出金できることで、盗難リスクがほんの僅かに増える

出金はセブン銀行だけでも事足りることが多いですが、

クイック入金に対応しているところが少ないのは、トレーダーによっては痛いところです。


実際の使用感

綺麗で親しみやすい今風のUIでした。

画像の様に無料回数や、円普通預金、証券コネクト口座、外貨普通預金など種類別の円グラフ

などがトップページで確認できます。

外貨購入や振替も簡単で、特にこれといった問題はありませんでした。


今後の期待

まずは同じGMO系列のGMOコインの即時入金に対応してほしいところです。

各種証券、FX会社のクイック入金にも対応してくると良いですね!


「GMOあおぞらネット銀行」へのリンク(アフィリエイトなし)

https://gmo-aozora.com/


広告募集中


ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。


記事更新履歴

・2018年10月13日 とりあえず記事公開

・2018年10月14日 記事完成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?