bitFlyerで遂にSFDが発動!

bitFlyerでは遂にSFDが発動されましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。

私は様々な戦略を駆使して、100万円超の損失を出すことに成功しました・・・

SFDのメリット

・今までは現物とほぼ関係の無いBTC-FXと名乗る謎トークンだったが、現物との関係が生まれた。

・現物を含め戦略の幅が広がる。

・botを上手く設定できれば、稼げる可能性がある。

SFDの問題点

・SFDの比率が滑らかでない。(乖離が10%になった途端にいきなり、0%から0.5%)

・10%や15%などの節目に注文が集中する。

・節目付近では、ラグの影響でSFDの判定は運次第。

・乖離が9.5%などで10%になる前に、(する為に、)逆に乖離が拡大する場合がある。

・端数がbitFlyerに徴収されている。

(徴収自体は大した問題ではありませんが、ビットコインの証拠金充当(95%売却)の様に

ユーザーが気づきにくい部分でマイナスが発生している事が問題です。)

・毎回判定があるために、サーバーに負荷を与えている?

乖離対策の改善案

SFDは無くして、乖離差額分をそのまま1日1回付与(徴収)する。

これだけで、上の問題点は全て解決され、

無期限でありながら、毎日期日の先物の様に振る舞う事ができます。

似たような仕組みで、ZaifのAirFXもよく考えられているので、参考にできると思います。


ご注意

※執筆時現在の情報を元にしていますが、気分次第で加筆や修正もします。
※統計データや客観的な評価に基づくものではなく、正確さも保証していません。
※最新の正確な情報は業者のサイト等で直接確認の上、
取引等を行う場合にも自己責任で行ってください。
※仮想通貨取引は大きなリスクを伴います。仮想通貨取引は推奨しません。
※当サイトのリンクにはアフィリエイトを含んでいる場合があります。
※転載はしないでください。記事へリンクは自由です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?