見出し画像

お手入れ方法も楽しみ方も違う、『石モノ』と『土モノ』の器について。

長崎では波佐見焼が有名ですが、波佐見焼の多くは『石モノ』と呼ばれている器です。

一方、enでお取り扱いしている器は『土モノ』と呼ばれる器がほとんど。

この『石モノ』と『土モノ』では、普段のお手入れ方法や楽しみ方がまったく違います。

なのでご購入される方には必ず違いをご説明しているのですが、「欲を言えば、ご来店の前にうつわ屋enが取り扱っているうつわについて知ってもらうことができたら・・」と思い、今回記事にしました。

『石モノ』と『土モノ』の違いとは

器は大きく分けて2種類に分かれます。
磁器(石モノ)陶器(土モノ)です。

呼び名からなんとなくわかると思いますが、まず原材料から違います。

詳しい話は長くなるので割愛しますが、石が原材料ということは硬くて丈夫、水に強いことがなんとなく想像できるかと思います。

なので食洗機や電子レンジなんかもオチャノコサイサイ。

お水につけ置きもできるし、布巾で拭けばすぐ乾きます。便利ですね。

おまけに、強度があるので大量生産に向いています。100均のお皿たちも、石モノ(磁器)です。

一方で、土を原材料とする土モノと聞くと、「水を吸収しそうだし、なんだかデリケートそう・・。」と思われたのではないでしょうか?

あながち間違いではありません。

最近では電子レンジや食洗機、オーブンもOK!という強度の高い土モノも存在しますが、オーブンや食洗機が使えないものも多いです。

また吸水性があるため、きちんと乾かないまま戸棚にしまうとカビが生えます。

作家さんによりますが、使い始めは『目止め』が必要なものもあります。(シミをできにくくするためのお手入れ)

そう、石モノの器よりちょっとだけ手間がかかるんです。

【豆知識】
近年では半磁器といった、土モノの質感を残しながら、石モノの強度のある商品もあるそうですよ。

なぜそんなデメリットを負ってまで陶器を使うのか


おそらく長崎に住んでいる方は、『これまで土モノの器に触れる機会がなかった』という方も多いのではないでしょうか。

実際、enに並ぶうつわたちを見て『心がほっこりとなるようなあたたかみに惹かれた』と言われる方がほとんどです。

土モノの1番の魅力はこれにつきます。

土感の残る手触りや縁の厚み、石モノにはないゆらぎが手しごと感をより一層引き立て、あたたかさを生み出していますよね。

『器を育てて楽しむ』という独自の文化も

先程ご紹介した通り、陶器には吸水性があります。そのため食材の色がうつりやすく、しみになりやすいという特性があります。

ですが陶器を楽しむ世界では、『しみ=アジ』として捉えます。この楽しみ方は、革製品や古家具と似ていますね。

使い込むことで器に色がつき、ものによっては貫入が表れ、ますます表情に深みがでてくるのです。

シミができてショック・・・と思うのではなく、『あら、あなたも歳をとったのね。私も最近、シミが増えたのよ〜。』と、同じ年月を過ごしている事をぜひ楽しんであげてください。

もちろんシミをできにくくする目止めや、水通しする方法などもあるのですが、100%防ぐものではありません。

新品はもちろん可愛いんですけど、個人的には気に入ったものを大切に、経年変化すらも楽しむという陶器の文化自体が好きです。

まとめ

ということで、今回お伝えしたかったことをまとめると以下の通りです。

  • 器には『石モノ』と『土モノ』がある

  • 陶器は磁器よりもデリケート

  • 最大の魅力はあたたかみ

  • 陶器とは育てて楽しむもの

このような特徴があることをご理解頂いた上でご来店頂けますと幸いです。
ここまで長い文章にお付き合い頂きありがとうございました。

最後に

『器とは何かを乗せるモノ』だと考えている人にとっては、いずれ割れてしまう消耗品でしかありません。

しかしお気に入りの器に出会う事で、忙しい毎日の中で癒されたり、『やっぱり可愛いな』と愛でる幸せな時間は、良いうつわに出会う事でしか得られないモノ。

良い器を買うということは、幸せの時間を買っているのだと私は思います。

その幸せの時間は、割れない限り、好きでいる限り続くもの。(万が一割れてしまっても金継ぎという方法もあります。)

感慨深いですよね。

うつわ屋enでは、みなさんが素敵なうつわと出会い、素敵なお買い物ができますようこれからも頑張っていきたいと思います。


ではまた。

「地元には働きたい会社がない」という理由で地元を離れてしまう若者たち。そんな田舎で、「働きたい会社がないなら自分で作ってみよう」と思いうつわ屋さんを始めました。いつかは地元の「就職先」問題を解決するメディアを作りたく、サポート資金はそのメディア運営用の資金に貯金します!