冷蔵庫に野菜を入れる

もはや冷蔵庫はどの家庭にもある必要不可欠な家電となりましたが、昔と比べてどんどん巨大化傾向にあります。
冷蔵庫の「野菜室」なんていう名称も一般化しているくらいですから、スーパーで買ってきた野菜はすべてこの野菜室に入れるという人も多いのではないでしょうか?
しかし、保存性や栄養面の両面で見ても、野菜はあまり冷蔵庫に入れないほうがいいのです。
 
「バイトフォトン」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
欧米ではかなり研究が進んでいる分野ですが、日本ではまだ馴染みのない言葉です。
バイトフォトンとは平たくいえば「光の粒子」で、もともとは30年代の生物学者アレクサンダー・ガーウィン氏が「細胞が光を発する」という仮説をもとに始まった研究です。
すべての生体は光を放ち、光を吸収し、そして光を溜めています。そしてすべての細胞は1秒に少なくとも10万回光を放っているとされ、健康な細胞は持続的に光を放ちますが、不具合のある細胞は断続的に光を発しているそうです。
 
「なぜ、こんなことを言っているのだろうか?」と思った方も多いでしょう。
実は、冷蔵庫で保管された野菜とそうでない野菜では、フォトンに顕著な違いがあるという研究結果があるのです。
野菜を収穫してから冷蔵庫に入れないで保管をした場合、9日後に細胞が振動しなくなります。
一方、冷蔵庫に保管した場合、たった1日で野菜から振動が消失するという研究結果が出ています。
これは農薬を使用した野菜とそうでない野菜でもフォトンに同じような結果が出ており、フォトンは自身を守るために、生体化学反応が起こるシステムをつくっていると考えられています。
 
長期保存しなくてはいけないほどの量をそもそも買わないことが大切ですが、食材の特性などを見ると、「吊るす」「新聞紙でくるむ」「冷暗所に置く」など、冷蔵庫で保存しないほうが保つものもいっぱいあります。
ここでも、昔ながらの保存の知恵を大事にしたいものです。
 
冷蔵庫で野菜を保存した際に「野菜を腐らせた」という経験をしたことのある人もいるでしょう。
よく考えてみてください。植物は「腐る」ものではなく、「枯れる」ものです。
では、なぜ自然界の植物は枯れるのに、スーパーで買ってきた野菜は枯れずに腐るのか?
これは肥料に関係するのです。
化学肥料か有機肥料かにかかわらず、自然栽培で育った野菜は冷蔵庫のなかでも枯れます。
肥料を与えられた野菜は冷蔵のなかでは腐るのです。
特に動物性の糞尿などを使った肥料を使えばより腐りやすく、植物性の場合は枯れやすくなります。
 
冷蔵庫で野菜をダメにしてしまうほど保存すること自体問題ではあるのですが、冷蔵庫の使用は最小限にとどめ、自然界での様子と同じく枯れていく野菜を選んでいただきたいです。
 
<あなたを殺す食事生かす食事より抜粋>
 
 
うつみんの診療、クリニックのプログラム、講演、セミナー、各会社のイベント、販売、動画アカウント、SNSアカウント、メルマガなどの情報はこちらから。
申し込み方法はそれぞれ異なりますので文章をご確認ください。
https://www.reservestock.jp/page/index/38516

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?