見出し画像

【完成版】RSCアディショナルカード考察

評価基準はこちら

【SS】Tier1デッキで採用され、即ナーフされる環境破壊カード
(例)ダミアン、オネストシーフ、セクシーヴァンパイアなど
【S】Tier1デッキで採用され、ナーフされないパワーを持つカード
(例)鋼鉄と大地の神、背徳の狂獣、など
【A】Tier1デッキで採用されるカード、単体パワーが高いカード
(例)ミストリナ&ベイリオン、グリームニル、トレランスなど
【B】単体として平凡なカードor環境デッキに採用されたりするカード
【C】ネタデッキとかでよく見るカード
【D】存在を忘れるカード

評価基準はこちらの動画を参考にさせて頂きました↓


エルフ

評価B

・駿馬や装甲車、二輪車で盤面処理が可能→ロキサスエルフ復権か?
・現状アクセラエルフが環境にいるため、そことの差別化で環境に入る可能性はあるかも?
・2コストの横処理なのでモルドレットやプリコネイオのような使用感になりそう。ワンチャンクルトくらい強いかもしれない
・スペル、アミュレットは無難に強い。良くも悪くもエルフっぽいという印象
・一応0コスト加えるって書いてあるのが悪さしそう


評価A-

・イメージとしてはちょい強い盗賊の奇襲。2プレイ効果も強い。割となんにでも入りそう。
・メタい話すると歴代の3コス生き物ドローソース弱いカードないからこのカードも良い感じに使われそう


ロイヤル

評価A+

・シンプルパワーカード
・アグロ~コントロールまで幅広いデッキに採用される。特に連携Rに入れるのがシナジーありそう。連携Rでなくてもゲームが進むと自動的に連携効果は使えるようになるのでいつ使っても強い良カード。
・シークレットスキルは置くタイミングが難しそう。0コストでいつでも置ける便利さ故に練度が出るカードの1枚になりそう
・個人的にはオクトーOTKなんかにも採用できそうだと思ってます。


評価B+

・書いてることは強いけど、今環境にいるロイヤルとは相性良くない。
・鉄槌の僧侶に謝れ
・4/4スタッツが後手4tのラミエルに強くて必殺もついてるかつ進化効果持ちなので処理強要カードではある。
・先4tテンペストスレイヤー、5tバニバロ、スレイヤー進化みたいな動きはやばい。ワンチャンネクロキラーになる。

ウィッチ

評価S

・全部じゃん
・1枚でドローやらスペブやらフィニッシャーやら全部こなすスーパーパワーカード。こんな強いのに進化効果もついてるの最高のカードすぎ
・アディ環境tier1筆頭。セレストマグナでメタります。


評価B+

・機械進化W強化来ましたね。1回進化するだけで1ドローがつくの偉すぎるし5回進化のバリューは2コスでやっていいことじゃないです。
・進化Wに疾走打点が追加されたことで、ギルド会議のバフ効果をさらに効果的に使うことが出来る様になり、カードの切り方が難しくなったと思います。フュンフとも相性いいかも?

ドラゴン

評価B+

・黒龍の呪いのデメリット効果は回復が多いドラゴンには全然痛手じゃないです。それよりもPP10の時の効果と龍殺しの槍の効果強くてなんだかんだ採用されると思います。龍殺しの槍2枚あればガンダゴウザ進化込み12点、PP10 のゲオルギウス6点ですよ。ラスワでランダム除去もついてて潜伏フォロワーや選択不可フォロワーも処理できるので汎用的に使えるカードになってると思います


評価A+

・条件付きではありますが1コストで1ドローと1ランプはさすがに令和。1コスト竜の託宣が許される時代になりました。

・本体効果も強力です。想像してみてください。2t3tとPPブーストすれば5tにトリニティモンスターズが3体出てきます(さすがに上振れではある)。バフドラゴンのようにドローソースの少ないデッキでは1枚1枚のパワーで戦うことが多いのですがこのカードは単体性能も高くアクセラ効果もついているのでバフドラゴンは相当な強化を得たことになるでしょう

ネクロマンサー

評価A-

・RSC環境のネクロと言えばラスワネクロですが、このカードはラスワネクロのリソース問題を解決してくれる1枚になると思います。ルナ本体はラストワードがついていないため、死門を繋ぐものの効果対象ではなく今までと同じの使用感で使うことが出来ます。
・進化回復効果ですが以前妖怪ネクロなどで活躍した酒吞童子を彷彿とさせる効果ですよね。進化を切りたいフォロワーが多いラスワネクロとはとても相性のいい効果だと思います。
・ネクロテンプテーションも強力ですね。個人的にはバニバロやバフドラゴンが増えそうならラスティナやロマロニアなんかを盗んでも面白いんじゃないかと思います。


評価C

・現状ローテーションで葬送ギミックを強く使うデッキが少なく、シナジーのあるカードが少ないため評価控えめ。2pickではまあまあ仕事しそう。
・強そうなリアニメイト先も思いつかないし、この先使われることあるかもねーくらいの印象。当分は見ないと思います

ヴァンパイア

評価S

・強いです
・碑文、進化、OTKなどなど、なんにでも入る性能だと思います。
・自分の場にユリウスがいるなら~効果は上手く使うのが難しそう。後攻4tなら1枚、先行5tなら2枚ユリウスと同時に使うことが出来ます。局面に合わせて使用するスペルを選びましょう

評価B

・今までにないタイプのカードです。
・横並べするタイプのデッキには特に刺さりそう。
・結晶1が相当優秀。余ったコストで打ててかつ、処理しにくいフォロワーが出てくるので相当うざそうなカードではあります。
・結晶1が優秀で割となんにでも入りそうな印象はあります。個人的には進化VやボルテオVなんかに入れて遊んでみたいです。

ビショップ

評価A

・単体で完結しているデッキの軸になりそうなカード。背徳Vの背徳みたいな絶対進化切りたいカードになりそう。背徳と違うのは4コストサーチのピラータートルで確定サーチできる点。アクセスのしやすさが違うので安定して進化切れそう。後手4tで進化切れば後手7tから動き出せるミニイージスが出現する。
・進化切らなくても鉄槌の僧侶みたいな使い方出来て腐りにくいのは○


評価A+

・個人的今回の目玉カード。1/1/2守護は実はシャドバ史上初だったりする。
・単体スペックもさることながら、進化効果もすごいこと書いてる。ビショップは進化権何個あっても足りない...
・個人的には守護ビショップに採用して回してみたい。守護ビショップの課題としてリソース確保がホーリーエンチャンターに依存していたがこのカードの登場で幾分かリソース問題も改善されると思う。結晶置きアンヴェルトのコスト下げやすくなったの強い。

ネメシス

評価S

・神秘の指輪&魂の一刀(条件付き)内蔵フォロワー。ネメシスだけ実質0コストでマリガン出来るのずるくないですか?トレランスなどのキーカード探しに行ったり、進化で展開しつつドロー出来るの器用すぎますね。
・器用すぎてなんにでも入りますね。AF、マグナゼロ、連携etc...


評価B

・撲滅の兵団長みたいな効果ですね。
・共鳴カウント稼ぐことに全振りしたデッキだとだいたい6tくらいに共鳴カウント10達成できるので6t終了時にこのカードが直接召喚→残ればマグナゼロと合わせて大打点みたいな動きは強そうです。
5コストで置くのはそんなに強くないと思います。手札でダブったらガジェットユーザーで捨ててそう。

評価A-

・これニュートラルに配ってもいいんですか?いつ使っても強いんですけど?下手な2コスト入れるよりこれ入れる。ルメールを自動的に買えみたいな感じ。
・2/2/2標準スタッツ&守護持ち、進化効果でドローもできる。汎用的でとてもいいカードだと思います。迷ったらこれ入れとけって一生言いそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?