NHKマイルカップ回顧

シュネルマイスターはスタート普通で無理せず中団、第2G先頭あたりを進み、4角で有力処が動くも慌てず、直線ソングラインを目標に定め、その先頭で粘り込むソングラインをギリギリ差し切った。この走りなら2000も大丈夫そうな気がするね。天皇賞(秋)からマイルチャンピオンシップのローテもいいんじゃないかな。

ソングラインはスタート決まるも控えてグレナディアガーズをマークする形でレースを進める。4角でグレナディアガーズが動いたのに反応して進出開始、直線残り200辺りで先頭に立って粘り込みを図るも2着、最後の最後に苦しくなって手前が変わったのが痛かったようだ。秋は秋華賞からマイルチャンピオンシップも面白い。

グレナディアガーズはスタート決めて控えるも若干かかりぎみにレースを進める。4角で動いたが結果的には早かったね。残り400で先頭も目標にされてソングラインにあっさりかわされ、その直後のシュネルマイスターにもかわされたが何とか3着。発汗の影響はあったかもわからないが案外だったね。1600は長いかどうかは何とも言えないが今後はスプリント路線に進むのかな。

リッケンバッカーはペースについていけず後方からレースを進める。上がりタイム最速3秒9で追い込んで4着。今後はマイル路線を進んで再び重賞挑戦したい。

ロードマックスは勝ち馬の後ろにつけてレースを進める。直線シュネルマイスターには離されたがジリジリ伸びて5着。今後はマイル路線かな。

タイムトゥヘブンはスタート決めてグレナディアガーズをマークしてレースを進めるも直線ソングラインの寄せで狭くなったのが響いて6着。マイルも問題なく今後の路線の選択肢が広がったね。

パスラットレオンはスタート直後躓いて騎手が落馬し競争中止。逃げると目された馬の競争中止はレースに大きな影響を与えたが、こればかりはどうしようもないかな。