見出し画像

二十一日参り@1日目

先日、「二十一日参り」というお参りの方法を知りました。
氏神さまや、産土神さまの神社さんへ21日間連続で参拝するという方法です。

より詳しい参拝方法や参拝の意味は様々解説されているのですが、今回は、
「感謝の祈りを届けること・より健全な状態へ」という気持ちで始めさせていただきました。

ありがたいことに、自宅近くに氏神さまが鎮座されているため、その神社さんへ行き、参拝する旨をお伝えしてきました。

また、その神社さんには賽銭箱が無いため、
お正月の元朝参り(元日の朝にお参りすること)でお米をお供えしていたことを思い出し、今日は各場所や祠にもお米をお供えして、手を合わせ、祈りをお届けしてきました。
最終日には、お米とお酒をお供えする予定です。

私は、日の出~午前中(あるいは正午頃まで)に参拝します。

基本的には同じ神社さんへ21日間毎日参拝する、ということだと思うのですが、
なぜか「途中で旅に出るかもしれない」と思い、
「他の地域に出向いた場合は、そちらで続行いたします。」とお伝えしてきました。

まずは、“   21日間毎日参拝すること   ”  を目標にします。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

今年は自分の今後について色々と思うことがあり、仕事を辞めたり、数十年そのままだったことを片付けたりしていました。

そんな中で21日参りのことを知り、21日参りのことがふと頭に過ぎっていたものの、実は先程まで本当にやるかどうか迷っていました。

つい、氏神さまにも 「もし、途中で途切れてしまったら、私の力量と信条不足です。」と伝えてしまったほどです。
(自分でも、始めから弱音を吐く奴がいるか…と思いました🙄)

気合いを入れて!というよりも、ありのままの自分で行うことができたらな、と。

手を合わせているときは、正面から心地よい「気」が流れていました。風ともまた違った感覚で、何か清涼なものが流れてくる感じです。
ご了承いただけたのかなぁ、という気持ちで1日目が終了しました。

そういえば、参拝を始める前に「願い事しても良いのになぁ」という感覚がありました。
自分の中から湧いてきたのか、メッセージとして届いたのかはさておき、

私は日頃、神社仏閣において自分の願い事というのをほぼしません。願掛けを全くしないわけではないのですが、普段は日々の出来事の報告や感謝をお伝えしています。

なので、「願い事」と思ったときに一瞬どうしようかと思ったのですが、「こういう日々を過ごしたいです」といったことを詳しくお伝えしてきました。

以降は感謝の気持ち、祈りをお届けしていきます。

今回掲載している画像は、どちらも今日の空模様です。
なかなか面白い、不思議な形の雲が出ていました。

羽のようなふわふわした形の雲

これからの21日間を記録していきます。
文章を書く習慣が戻ったら良いな。笑

それでは、また 💫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?