見出し画像

日本語って面白い

最近はまった

政木和三さんの話の中で

「私らほど
幸せなもんは無いナァ

神さまありがとうございます」

とよく家内と言ってるという
話があって

これは
すごいことばです

私ほど幸せなもんはない
ありがとうございました

でもいいんだけど

言って
心から感謝してると
次々といい事が起こる
ということ

これまことなり😊

めちゃくちゃ勉強になります

政木さんは
数々の発明品で
人を幸せにしているけど

儲けようという魂胆では
インスピレーションは来なくて

人を見て
もっと楽にならんかなぁと
慾のない状態で思うと

設計図が来ると

その基礎知識は
あらゆる方面の
専門的な学びをしたからこそ
実現できていて

起こることは
全て必然とおっしゃってます

特に力学の勉強、実験が
役に立っているようです

いい発明が出来たなぁと
思っていると

神さまから
自惚れるなとも
言われたということ
政木さんは
昔発明されたものを
思い出しているだけで

発明はしていないとも
おっしゃってます

だから自惚れるな

なんです

神とは
自分の中の生命体と
おっしゃってます

最初のとっかかりが
TVのスプーン曲げをみて
こんなものインチキだ!

暴こうと
実験装置を作って
テレビ局に行ったところ

自らインチキではなかったことを
証明してしまったことから

始まったらしく

この話だけでも面白いし

すごい人です

いっぺんに好きになりましたー

RIAT(先端技術研究機構)の
学びも進めていきますが

今のところ
めちゃいい感じで
整合性あり


日本語って面白いと思うのは
冒頭の

私らほど
幸せなもんはないなぁ
ですが

私らより
幸せなもんはないなぁ

では
全く意味合いが変わるなぁと

私らほど
幸せなもんはないなぁ
ありがとうございます

とてもいいことばです

言ってみてくださいね😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?