見出し画像

【CS準優勝🥈】龍刃鬼の詳しいアレコレ

皆さんこんにちはのんねむです。
先日オチャッピィ氏が刃鬼で3位を獲得したことによりちょっと話題になった僕ちんの龍刃鬼ですが、思ったより組んでくださるとの声を頂いたので、今回は有料部分で各カード解説及びリスト解説、各対面への対策。そして改造案や最新構築などをこの記事に書いておきます。入賞し次第、随時更新致します。

一応の戦績

俺が2位8位9位11位その他全て3-2勝ち越し
オチャッピィ氏が3位 
その他 1位×1 3位×2 4位×3 べ8以上たくさん
俺自身は7回のCSで全て勝ち越してる(なんで?)

刃鬼でないといけない理由

Twitterで最も多く見受けられた意見が「刃鬼抜いた方が強くね?」という意見でした。
これに関しては全力で否定したいと思います。ただ一言で「浅いです」と片付けてしまうのも不親切なため、刃鬼の利点を一応紹介しておこうと思います

〇盤面ゼロから突然フィニッシュに入る

レート考えろや


比較対象をオリジナルのガイアッシュ覇道(割と古いな)として話を進めますが、覇道を引いても盤面がいなければフィニッシュには入れません。オリジナルの貧弱なカードパワーでは天門のような受けデッキを突破できません。また、青白ライオネルや5cネバーすら通らないこともあります。

また、刃鬼の枠を覇道にしたいといった意見もございましたが、フィニッシュ力がだいぶ変わるので流石に棄却()

〇リベットで捲って強いハンター達を採用できる

クライシスNEXやバイラス、鬼丸覇など、踏み倒してしまえばゲームが決まりうるカードを合法的にもりもり採用できます。リベットで覇道捲っても気まずくなるだけなんでね後述しますが、クライシスNEXは本当は増やしたいです、、

〇"繋ぎの刃鬼"という概念

だからレート考えろや


刃鬼を投げたもののクライシスがなくて打点が揃わない時、ガイアッシュや、メヂカラを立てて要求値をゲロほど上げてターンを返すというプレイを「繋ぎの刃鬼」というふうに呼ぶとします。カツキングで刃鬼をバウンスしてクライシスやバイラスなどを持って来て刃鬼をバウンス、もう一度刃鬼を投げましょう。刃鬼はガイアッシュが2体で3コスト、3体で1コストになるため、刃鬼を投げてマナが少なくなった後も使えるテクなので覚えておきましょう。   


イヌ科さんの言葉を借りるなら、デッキの方向性を意識してデッキを組もうって感じですかね。このデッキにドラゴ大王とかクリスドとか突っ込んでも広範囲メタれてないやん意外と…
勝ちのプランが決まっているデッキであるのが刃鬼の最大の強みであるため、それを捨てるのはあまりにも勿体ない。刃鬼否定派は1度握ってみてくれ。俺も元々刃鬼否定派だったけど調整していくにつれて意見がだいぶ変わった。

各カード採用理由とその枚数の理由 

入賞した構築


ここから先は

5,189字 / 25画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?