見出し画像

好きなことと生きること

今日でnoteを初めて丸1年。
固定の読者さんがいるような人気者ではありませんが、時々何かしら反応をいただくことがあります。
本当にありがとうございます。

基本週1でたまにお休みしつつ、いまだに毎週試行錯誤。
自分の考え方とか好きなものの語り方とか纏め方とか、結構悩みながら書いています。

今日は、そもそも私が何でこのnoteを「好き」を語る場にしようと思ったのか…というお話を比較的深めにしていこうかなと思います。
ちょっと重いかもしれませんが、大丈夫です。

いつも通り心に響くような文章ではないので、軽く読み流してください(笑)


まぁ正直、ここ数年生きてるのがあんまり楽しくないんですよね。
毎週ニチアサ楽しんで、ライブ行ったりゲームしたり映画観に行ったりしてる癖に?って感じですよね、私もそう思う。

家族と過ごしたり、仕事したり、ご飯食べたり出かけたり…それなりに人と関わることはあるし、好きな人たちもそりゃ居るんだけど。
どの場面でも「この場に自分は必要か?」という気持ちはずっと心に残ってて、3〜4年前ぐらいからは特に考えています。
たぶん居なくても良いんじゃないだろうか、居なくなっても困らないよな〜、と思えてきまして。

「でもまぁそれでも良いか!ハハハ」的な感じでヘラヘラと生きてるわけですが、もうその気持ちの堕落をどうにかしようという気力も無い。
腐ってると言われても仕方ないと思います。
それでも良いか、もう良いよなぁ〜と思ってるんですよね。

でも今現在わりと元気に生きていて、自分の好きなものがまだ存在してることを、ふと考えました。
じゃあその好きなものとか、泣いたり心を動かされた事を今のうちに記録しておこう、忘れないうちに…いつでも思い出せるように…というのがこのnoteの好きなもの語りの始まり。
結構めんどくさいこと考えてるんです、すみません(笑)

こんな感じで生きるとか死ぬとか色々思うことはあっても、特に大きい病気とかではないです。
ただ単純に生きてて漠然としんどくなったり、生き苦しくなったり、そういうことがあるだけ。
「ぼんやり生きてるだけで辛いとか甘ったれ」とか思われるかもしれないけど。

いつかこの世を去る時に、苦しみながらだとしても。
「あ〜〜〜、私好きなものいっぱいあったな、無茶苦茶したこともあったけど全力だったわ私」って思い出したいんですよね。そう思えたら勝ちだな、と。

最初にnoteを書き始めたときに「タイムカプセルのようにしていきたい」と書いたような気がします。
タイムカプセルにするんなら、自分で掘り出せるように健康で元気に生きていかなきゃですからね。
とりあえず健康には気をつけます(笑)

好きなものがあるって幸せなことです。
たぶん私は生きていく為に好きなものをこれからも愛でていくし、増やしていく。
最近は「自分は必要ないかもしれない。でも私に必要な好きなものがまだある」と思ってます。

まだまだ語りたいことあるんですよ。
最近だとハイキュー!!の映画(絶対見てほしい)とか、今日最終回を迎えた王様戦隊キングオージャー(今からでも見てほしい)とか、ポルノさんのライブ(Xで上がってる動画見て欲しい)とかね。

noteを始めるときに自分の中でいくつかルールを作っていまして、まず始めに決めたのは「気負わない」でした。
そこはブレずに、今後もマイペースに書いていこうと思います。

まだまだ人生道半ば。
どこまで続くか分かりませんが、おそらく私はまだまだ「好き」と共に生きていくでしょうね。

相変わらず肩書はありません。
何かを背負う気もありません。
なので、楽に書いていこうと思います。
そして、楽に読んでくれると嬉しいです。

広いインターネットの海からたまたま見つけてくださった方、ありがとうございます。
どこかの誰かに届いてるんだとしたら嬉しいことです。

今後ともごゆるりと、よろしくお願い致します。

それでは、今日はこの辺りでおひらきです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?