時間の使い方

‪先日、一緒にレッスンしてる生徒さんのステージでの演奏動画を見せてもらった。‬

‪上手くなっているのは確かだけど、それよりも気になるのが曲によって完成度が格段に違う。‬

‪作られたのが古い順‬
‪演奏回数が多い順‬

‪考えられるのはこの2つで特に後者な気がする。‬

‪聞いてみるとその通り。‬

ステージでやる度に曲が成長する。
なんて言うけど。

下手だったものが上手くなる(単純に演奏した回数が増えたから)んじゃなくて、できる事全てやった上でステージでの経験の分だけ熟成されなきゃならないと思う。

それを成長と言うと美しいけど…
(それをワザと見せるのは良い場合も多々ある)

‪_______________________________________‬

‪俺は、とりあえず100回演奏してからステージに持ってくようにしてる。‬
100って数字は問題じゃなくて。
(キリが良いから言ってるとこはある)

その1曲のために
どれだけ時間を使うか=どれだけ大切にするか
のためだ。

大切って何を?ってことなんだけど。

それはステージを見て聞いてくれる為に時間を使って会場にきてくれたお客さんをだ。

だってせっかく来てくれたんだから最高だったって思ってもらいたいし、自分のできる全てでオモテナシしたいんだもの。

‪_______________________________________‬

さて。
4分の曲を100回演奏するのに、単純計算で400分。
生活の中の少ない余暇に基礎トレーニングをする。
それプラス新しい曲ができるごとに400分を作る。
そのためには、朝晩の隙間の12分で3回、風呂入る前に寝る前に1回。みたいなやり方しかない。

だから。

100回やるために今日は1回しかできない。
1回じゃ、なんとなく意味なさそうだからやらない。

じゃなくてさ。

1回とりあえずやって演奏する格好(楽器持ったり)になったし、100回までまだまだだからもう1回やろう。
あともう1回だけ。
あともう1回……

って時間を使うようになってくる。

‪_______________________________________‬

そうすると。
時間がめっちゃくちゃ貴重なものになるよね?

つまんない理由で待たされた5分だけ早く事が始まってたら1回演奏できるのに…って。

これ。
自分にとっての話をしたけど、時間はみんな同じ間隔で進んでるんだから、あの人にもこの人にも同じ事が当てはまる。

相手の事を思うと、仕事とかプライベートとかそーゆうの抜きにして、お待たせしたり無駄に拘束(言い方悪いね…)したりするのダメな事だって気付くわけ。

‪_______________________________________‬

すると人との接し方が少しずつ変わってくる。
この人と過ごす時間は特別なんだよって事にならないかな?
大切にしてる証にならないかな?

あの人が自分の為に使ってくれた時間の分だけ大切にされてるってことにならないかな?

めっっっっちゃくちゃありがたい事だよね。

と、言うことは。
ライブに足を運んで下さるお客さんの事はとびきり大切にしたくなってくるよね?

だから100回(自分の使える時間をしっかり使う)演奏してから。
ステージで演奏しようってことに俺はなりました。

‪_______________________________________‬

最後に。
時間をできる限り自由に使えるようにバイトを辞めて金銭的には苦しい道を選びました。

それは、周りにいてくれる俺を思ってくれる人たちを大切にするため。

そして、可能な限り一緒に過ごすため。

応援してくれてるみんな。
手を貸してくれるみんな。
俺を想ってくれる全ての人へ。

ありがとう。
愛してます。

nakamotoMizuki

ホームページ
http://nakamoto-mizuki.jimdo.com

CDの通販(宛名書きは本人が心を込めて手書きします)
https://utacube.thebase.in

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?