見出し画像

NotionをWebサイトに変える【Notion Sites】の詳細と他ツールとの比較

AI研修のMichikusa株式会社CEOのusutakuです。
2024年6月25日、Notion公式から新機能「Notion Sites」が公開されました。

https://www.notion.so/ja-jp/product/sites?utm_medium=social&utm_campaign=notionsites

これは一言で言うと、NotionをWebサイトとして公開できるよという機能です。
「あれ?Notionってこれまでも外部公開できなかったっけ?」
「Notionをサイトにするツールって他にもあるよね?」
などと思った方がいるかと思います。
そんな方向けに、今回のアップデートでできるようになったことと、他サービスとの比較などをまとめてみました。

今回のアップデートでできるようになったこと

https://www.notion.so/ja-jp/product/sites?utm_medium=social&utm_campaign=notionsites

今回できるようになったことは下記の通りです。

  • カスタムドメイン(これまでは〇〇.notion.siteしか選べなかった)

  • ナビゲーションバー(パンクズリストや、検索機能など)

  • テーマ(デフォルトの明るいと、暗いテーマの追加)

  • ファビコン(サイトのタブに表示されるアイコンのこと)

  • Notionロゴの削除

  • Google Analyticsの追加(サイトにどれくらい流入があるかなど)

これまでのNotionの公開機能

一応、今までもNotionを外部公開することはできました。
しかし、その場合、上で挙げた機能は全て使えず、ただNotion画面をそのまま公開するだけ、のようなものでした。
一応例を挙げておきます。

独自ドメインやファビコンの設定はできなかったので、いわゆるホームページやブログの作成には不向きでした。

NotionをWebサイトに変換する外部ツール

一方で、NotionをWebサイトとして使えるようにするためのツールは複数存在しました。
Wraptas、Super、Typedreamなどです。

これらの外部ツールを使えば、今回のNotion Sitesで紹介されたすべての機能を実装することができます

例えば僕の場合、自分の自己紹介ページをNotionで作って、外部ツールWraptasを導入しています。

Notionのページに対して下記のようなカスタマイズを加えてます

  • usutaku.com というドメインの設定

  • ファビコンの設定

  • 見出しの装飾

  • データベースにホバーアニメーション

  • ボタンの装飾

ちなみに、元になっているNotionページはこちらです。

今回、Notion Sitesでカスタムドメインなどを設定するには$13.55≒2000円かかりますが、Wraptasは1000円。
機能としても、WraptasだとCSSを当てられることを筆頭にカスタマイズ性が豊富なので、usutaku.comをNotion Sitesに移行することはないと思います。

※Wraptas以外のSuper、Typedreamも機能はほとんど同じです。
Superで作ったページとして、先輩起業家のチャエンさんの自己紹介ページを載せておきます。

Notion Sitesの良いところ

Wraptasを継続する、と僕は宣言しましたが、勿論Notion Sitesにも良いところは沢山あります。

カスタムドメイン以外の大体の機能は無料で使える

Wraptasは使うのに課金が必須ですが、Notion Sitesではファビコンやダークテーマの設定は無料で使えます。

圧倒的に早い・繋ぎ込みが楽

外部ツールを使うと、当然ながら会員登録やページ設定などが必要です。一方でNotion SitesならNotion内から直接設定できるので圧倒的に早いし楽です。
わざわざ外部ツールを使うまでもないような、サクッと友人に共有する時とに若干体裁を整えられるなどは良いですね。

今後のアップデートが期待できる

現時点では外部ツールに軍配が上がる部分が多いですが、当然Notion Sitesは6/25に公開された機能です(本記事は公開3時間後に執筆しています)。

当然これから良くなっていくはずです。
Notionは日頃から痒いところに手が届くアプデをしてくれてるので、このNotion Sitesもブラッシュアップされていくでしょう(浅い感想で、すみません…)

今後のアップデートに臨むこと

usutakuが「Notion Sites最強!!」と叫ぶようになるにはこんな機能があると嬉しいです

生成AIを用いたCSSの設定

サイトの見た目を整えるにはCSSを書くのが手っ取り早いですが、当然非エンジニアには厳しいです。
そこで、Notion AIなどを用いて、自然言語でCSSを自動設定する機能などができると面白いですね。
僕はWraptasでサイトを作るときはChatGPTにCSSを書かせてサイトを作ってます

DNSレコード設定などの簡素化

Notion Sitesに独自ドメインを設定する場合、当然ながらドメインやサーバーは自分で用意する必要があります。
非エンジニアの方にとって、これは相当ハードルが高いでしょう。
せっかくNotionでサイトの公開が本当に簡単にできるのに、これは少し勿体無いです。

相当無理難題を言ってる自信はありますが、今後Notion上でドメインやサーバーを簡単に取得し、自動でサイトにあててくれる機能が出来たら嬉しいですね。

Notion Sitesで独自ドメインを設定する画面

まとめ

Notion Sites機能、非常に面白いですが
・初心者には難しい部分が多い
・課金せずにできる部分は少ない
・機能の充実面ではWraptasなど外部ツールに劣る
などまだまだ改善点は多いです。

一方で、公式からこのサービスが出ることはユーザーエクスペリエンスの観点で正しいと思いますし、今後のアップデートには非常に期待です。


宣伝

世界初のNotionAIの解説本を翔泳社より出版しています。
非常に便利なAIですが、使い方に癖があるので、正しい使い方をぜひ知って欲しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?