見出し画像

事業や生活などの近況

皆さま、今年は色々とご迷惑おかけして申し訳ありません。まだお付き合いのある方は来年もよろしくお願いします。

今日は大掃除をしようと思って起き上がったものはいいものの、掃除自体は1時間程度しか続かず、調べ物や資料作りばかりし、ぜいたくに昼寝までしてしまった。一人だと何も進まない。

小林モータースポーツ廃業
新社名にて法人化

複数の方と合同会社を設立することになった。当初は11月に登記したかったのだが、鬱やその他いろいろあり、29日に行こうと思ったが年末年始でやっていないことに気が付いたので来年に持ち越し。
何故”小林モータースポーツ”の屋号を引き継がないかと言うと、単に悪評が付いてしまったから

新社名は自分の好きな場所の名前もあり、意味もちゃんと師匠と考えたので満足している。実はもうHPはあるのだが制作途中につきまだ伏せておこうと思う。
自分一人でじゃできないことが複数人でやることで無限大に広がっていく可能性を感じている。
そもそも個人事業での限界を色々感じていた。ここで一つ経験として経営者になってみようという興味本位と、今度は失敗しないように仲間がいてくれるというのが大変大きな理由だ。

会社ごっこではなくちゃんとした会社をやりたい。業務執行社員兼代表社員という肩書だが、ちゃんと売り上げが出る企業にしたいと思っている。

今は日暮里に住んでいる。エアーコンプレッサーの導入や電動インパクト、サンダー、ディスクグラインダー等たくさん工具が用意できた。果たしてここは家なのかと思うくらい。

コンプレッサー


音楽面で言うと、ずっと持っていたシンセサイザー2台はそのまま、ギターは貸してたのが2本ほど帰ってきた。ついでにラックシンセ、ラックオーディオインターフェースを導入。コンデンサーマイクはもともとあるし、作曲は(スキルがあれば)すぐにでも出来そうな環境。

一番大きいのはVOXのAC15を導入した。本当は30がよかったがアッテネーターがあっても鳴らせない気がしたので控えめに15に。SM57とBETA57でアンプからも音がとれる。防音工事は着々と進行中。コンセントの増設やアース端子の増設でそこらの賃貸よりは充実している気がする。

VOX AC15

はんだや穴あけ、研磨で有毒物質が出てしまうので換気設備を増設した。出力不足感が否めないので改造したらブレーカーが飛んだ。サーキットブレーカー(30W)を準備して年度内に完成させたい。

Switchボットの導入によって電気の消し忘れや鍵の閉め忘れをほぼ0にした。家の照明器具は全てIoTで制御している。防犯面にも考慮し人感センサーを配置。湿度も自動制御。少しでも電気代の節約になることを祈る。(ただ契約は50まで上げたい)

プライベート

察しが良い方はもうわかっていると思う。彼女ができました。と、言うべきなのか、死の窮地から救ったら彼女ができましたと言うべきなのか。
今年だけで救急車の座席に3回乗ったことになる。1年間にしては情報量が多い。(各都道府県の消防署の方にはお世話になりました)
昔からODした子に遠隔地から救急車を呼んだり、放っておけば死んでしまうような人間には手を差し伸べてしまうのは良いことなのか悪いことなのか…
彼女からの愛情は受け止めきれないほど感じているが自分がそれに応えてるとは言い難い。詳細は察するか直近の2記事を読んでいただきたい。
幸い彼女の母親との関係は良好だ。ただ、親がなすべきことを彼氏に負担させるのは謎の既視感があるからどうかご遠慮願いたい。そういうのは結婚してからにしてくれ。と思う。

付き合って早々に慰安旅行へ
B737-800は久しぶりであった

まあ所詮

一人じゃ何もできないことがわかった。誰かが家にいないと活動ができない。というか家で作業するのは著しく非効率であり、家に工具をそろえたのは失敗ともいえる。少々疲れただけで寝具に倒れこんでしまうのでこれはよくない。
先日、診察にて主治医と「通勤は絶対に必要」と意見が一致した。近場でもいいから通勤場所は確保したい所存。ただ都内は高い。田舎移住も検討している。田舎と言っても群馬とかだが

一年を振り返って

振り返るべき事象が多すぎて記憶が混乱している。年内に総括するのは無理だろう。時間が解決する問題もある。フィードバックは年度明けくらいになりそうだ。

改めて、今年一年色々な方にお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。


今年は山口から北海道まで色んなところに行った
来年もまた旅がしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?