マガジンのカバー画像

報道への意見

68
うしをいが報道に対して書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

「コロナ待機期間短縮」に怒る人に知って欲しいこと

コロナの濃厚接触者の待機期間が7日から5日になることについて「これまで待機していた人は何だったんだ」と怒るテレビのコメンテーターがいた。 でも、これまで7日であったことは決して無駄ではない。なぜなら、これらはあくまでも「リスク」をどこまで許容するかだけの話なのだと思うからだ。 そもそも、コロナウィルス感染症という病気が人間の体に発生する症状である限り、何事においても「絶対」ということはない。ご存知の通り、全く無症状の人もいれば、10代で重症化する人や何日経っても咳が治らな

「人間の盾」、「大量破壊兵器」イラク戦争時のアメリカの主張を真似るロシアを誰も信じない理由

ロシアはウクライナ侵略の中で、市街地や各施設を攻撃する理由について「ウクライナは国民を人間の盾に利用している、大量破壊兵器を製造している」と説明しているようである。 これを聞いて、湾岸戦争やイラク戦争時のアメリカの主張を思い出した。 アメリカも、全く同じことを言っていた。フセイン大統領が国民や外国人を「人間の盾」にして、また「大量破壊兵器を製造している」と主張して攻めていた。 でも、残念ながらこの2国の主張の信憑性は全く違う。 なぜなら、アメリカには報道の自由があるか

ロシアのウクライナ侵略で、もはや「国際情勢マニア」の知識は無意味となった

先日、妻に「プーチンは本当に核を使うのかな」という質問をされ、長い時間考え込んでしまった。以前の僕なら間違いなく「あり得ない」と言っていたところだが、今はもう何が起こるかわからない。 ここ数年の予期不可能な国際情勢の中、ぼくらのような少し変わった「マニア」の知識がほとんど無意味になったと感じた瞬間だった。 「国際情勢マニア」とはスポーツや音楽、車などなど、いろいろなマニアがいる中で、ちょっとインテリぶることができるのが、一般の人より国際情勢に詳しい「国際情勢マニア」だと思