マガジンのカバー画像

いろいろな記事

136
うしをいが書いたいろいろな種類の分類できない記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

「過去の緊急事態宣言期間をまとめた表」を作ってみた

コロナの緊急事態宣言の期間においては、売り上げが減った、来客が減ったりするため、一般のサラリーマンでも、ふとした時に「過去の緊急事態宣言の期間」を確認したいことは結構ある。 ところが、ネットで検索してみても、意外にまとまっている情報がない。もしかしたらすごく専門的なサイトにあるのかもしれないけど、統計を主業務にしているわけではない身としてはそこまでわざわざ探していられない。 にっちもさっちも行かなくなって、自分で作ってみた。参考にしたのは、鳥取県のこのページ。 実際作っ

夫婦は「同じワクチン」を打つべきと思う理由

記事の中に「コロナ」とか「ワクチン」といったフレーズが入ると、必ず「note」から「必ず正確な情報を確認するよう」という注意書きが出る。この記事にも出ていると思うし、それは本当にそうである。この記事は、まったくの素人の思いつきで書いている。本当に本当の参考にして欲しい。 同じワクチンとはそれで、まずタイトルを説明すると「同じワクチン」とは、注射器のワクチンを半分こするという意味ではない。今、日本で打てるワクチンのファイザーとモデルナの2種類についてである。 実は、妻の職場

唯一、元気が出た店頭の「休業のお知らせ」

コロナになってから、店頭の張り紙が増えた。 「休業します」、「営業時間は下記の通りです」 などなどいろいろあるけど、何だか少し悲しくなってしまう。でも今回、ジャンカラのポスターを見て、何だか元気が出た。そこにはなんと 「今は、ガマン!」 の一言。たぶん、誰よりも自分に言い聞かせているのだろう。 「誠に勝手ながら」とか「政府の指導に基づき」とかつまらないことは書かず、自分たち、そしてお客さんの気持ちをストレートに表現していることに感動した。 コロナで壊滅的な影響があ

恥ずかしさを超えるための「マスク会食で5%OFF」

マスク会食していますか。 と聞いても、大都市圏の人は今は緊急事態宣言下で、そもそも会食をしていない。 マスク会食実現のためにでもきっとまた緊急事態宣言が解除されて、会食くらいしてもいい時が来ると思う。その時は「マスク会食」をしないといけないと思うのだけど、それにあたって一つ提案がある。 「マスク会食で5%OFF」などのキャンペーンをしてほしい。 マスク会食は難しいなぜなら、マスク会食ってなかなか難しい。 コロナに対する警戒心は人それぞれなので、1人だけ頑張ってマスク