スマホの画面を外部モニターに映して外カメラでリモートシャッター自撮りする~地味に大変でした~

表題の通り、スマホの画面を外部モニターに映して、スマホの外カメラを使いリモートシャッターで自撮りする方法です。

やはりリアルタイムで画面が見えないとポーズとか取りづらいですよね。
そこでうしじまは家にあるモニター(IPad)にスマホの画面を映せないものか…と最初調べました。

結論としてはサブのIPadやiPhoneに、iPhone映像を映すことはできません。何を使っても無理です。

でも、外部モニターなら可能でした!

iPhoneの画面を外部モニターに映し、外カメラで自撮りをするのに
必ず必要なものが3点ありますので、下記に記述していきたいと思います。

■HDMI接続変換ケーブル
無いとiPhoneを外部モニターに写せません!これは絶対です。
Apple Lightning - Digital AVアダプタ
https://amzn.to/3STACwb
正規版は高いですが、これなら絶対に映るのでここは涙をのんで買いましょう。正規版じゃないやつは映らないこともあります。本当です。信用してください。

■外部モニター(持ち運びにはMAX15インチくらいが限度かなと思います、絶対にHDMIケーブルのやつを選んでください。HDMI miniは接触が悪くてクソです)

こちら、うしじまが購入したものですが、軽くて、設定をせずとも、すぐ写ってナイス。
HDMIケーブルを長いの買い直してもいいかもです。

https://amzn.to/3SUS43w

<注意点>
スマホを縦した状態でモニターにフルで映すことは出来ません。
そういうモニターは今のところ据え置きのデカいサイズ(23.8インチ)でしか現存しない模様です↓
以下モニターの情報を「だみすさん」より頂きました♪

https://twitter.com/heruheru3/status/1755960262388269285

アイ・オー・データのGigaCrystaという液晶で、持ち運びには向いてないですが、スマホの縦画面を縦画面のまま映し出すことのできる特別なモニターです。 https://amzn.asia/d/b0yxsTy ただ、アウトカメラで自撮りしようとすると左右反転するので、そこ許容できるなら使えると思います!

■Bluetoothイヤホンやスピーカー&リモートシャッター

<重要な前置き>

リモートシャッターは音声上げ下げでシャッターを切っているので、通常の設定のままではリモートシャッターが反応しません。

なので、Bluetooth接続のイヤホンとリモートシャッターのリモコン2つをBluetooth接続し、
「設定」から、イヤホンの方を、DOCKコネクトからBTスピーカーに指定して、リモートシャッターを音声で切れるようにしよう。方法はこちらの動画を見てね♪
https://twitter.com/heruheru3/status/1755713406945108365


■まとめ
カメラアプリを使用した状態で、リモートシャッターを切る方法
Bluetoothイヤホンとリモートシャッターを接続→「設定」→BluetoothのDOCK接続をイヤホンに指定すると、リモートシャッターが切れるようになります。
ノーマルカメラの場合はその設定は不要です。

おまけ
自撮り3脚これが便利です

自撮り三脚はこれが決定版だ!総計162㎝の長さで、折り畳んだサイズは たったの31cm(重さ381g)!しかも足の調整をしないで1動作で上げ下げ出来るとか最高か!今2000円になってよ!激安ジャングルだね!

以上、お金はちょっとかかるけど、外カメラを使って自撮りアプリを使いながらリモートシャッター自撮りが出来る方法です。
みなさん参考になったらいいねください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?