見出し画像

コロナになって唯一良かったこと《小ネタ》

ようやく、鼻づまりも解消させてほぼ全快しました。
宇佐兎三でございます。

喉が痛くなった話まで前回かいていたんだけど、

5日目 喉が痛い、鼻が詰まって鼻水が出る
6日目 5日同様喉が痛いけど半分くらいに、鼻水ズルズル
7日目 喉の痛みは消える、鼻は詰まってる
8日目 若干のタンと鼻水はでるがほぼ全快

みたいな流れでございました。

正直なところ、翌日以降熱そのものは36.x台だったりして、しばらくは筋肉は痛いけど、思ったほどの症状じゃなかったけど、外には出れなかったので、ひたすらYoutubeみてたわけなんだけど。

あんまりに暇すぎて、普段だったらみないようなこんな動画を見始めてしまったわけよ。

これをみて給湯器の設定温度を変えようと思って、1年越しに気づく。
時計設定してなくて「-:--」な状態だったんだけど、もしやキッチンについてるのが親機で、風呂場のが子機ならば、、、

風呂の操作パネルの時計の部分って点灯すらしてなかったから時計なんてついてないものだと思ってたけど、設定してないだけなんじゃね?

って思って設定したら、風呂場の時計も表示されるようになりました。
せめて「-:--」くらいでも表示されてくれてたら、設定方法を考えようとしたと思うんだけど1年ガチで消灯してたから、マジで気づかんかったわ。

ずっと不便だと思って、アナログ時計を置いてたんだけど、まさかの1年越しに解決された。まぁそんなこともあるw

病んでるついでに買ってしまったもの

ヒーターなわけだけど、脱衣所用。
結果的に言えば大正解だわ。

11月入ってからホームセンターに行くたびに、ヒーター買うか悩んでたわけなんだけど、ブランド志向はないが、家電のメーカー志向はあるのでパナソニック(笑)
でも6000円台だったら割とアリなのではって思ってて。

まぁ熱して、送風するだけの機械だからそんなに難しいことはしてないんだろうけど。ちなみに他のメーカーはもっと高かったりするので(安いのもあったけど)、値段的にも満足だし、タイマーもなんもないモデルだけど、

1 風呂場に湯船にお湯をためる時に栓を入れるついでにオン
2 お湯を入れている間に脱衣所を温める
3 お風呂出たあと、洗濯機を回すタイミングで切る

みたいな使い方ならこれで十分だし、気温が下がりきっているとは言い難いけど、試運転的に試してみてたら、3畳程度だからっていうのは大きいと思うけど、きっちり暖かかったので、買って良かったと思ってるw

どうしても遠隔操作したくなったら、スマートプラグでも装着したら良さげな気がしてる。

コンセントについては、洗濯物を乾かすように衣類乾燥機やらサーキュレーター用のものがあるので1500wまでOKのタップをとりあえずつかっちゃってる。
まぁ衣類乾燥機と同時に使うことはないから、まぁいいのかなって。

脱衣所寒くないって、パラダイス。ビルトインと違って足元におくしかできないけど、むしろ足元が冷えるからそこも含めて悪くない。

去年なんでやせ我慢しちゃったんだろうねってくらいに、さっさと買えば良かったわ。(家の中のインフラ且つ1万円以下のものなんてさっさと買った方がお得だよねって思ってる派)湯船にお湯をためるだけでもちょっとはあったかくなってたけどねー。

乾燥室とかがないようなお宅だと洗濯機と洗面台用以外のコンセントあるの?問題はあると思うけど、マジでオススメ。

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!