マガジンのカバー画像

住宅・生活関連マガジン

77
リノベーション、リフォームのほか、生活などの記事はこちら。
運営しているクリエイター

#おすすめガジェット

【築30年中古物件】この1年でやったリノベ・リフォーム・DIYの値段も含めてまとめ

汚部屋片付け動画ってなんでずっと見れちゃうのなんでだろうね。 何も置いてないことを「更地」とかいってるのちょっと笑っちゃったわよ。 なお、うちは、、、まだ片付いてない部屋があるものの、普段いる部屋についてGWにようやく片付けが完了して床は「更地」でございます。(この動画でいうところの「寄せてる部屋」はあるけどってところか。) 机の上はこの先もずっと「地獄」だろうけど、まぁどんまい。 ▶︎後日談的に片付きました 結局のところどんな家に住むかよりも片付いていることが重要。 真

Panasonicのドライヤーを舐めてた|EH-NA0Gレビュー

そろそろドライヤーを買い換えたいななんて思ってたんだよね。もともと使ってたのは美容室で働いてた時代の忘年会のビンゴで当てたサロン用のやつでお値段もそれなり以上だったらしいのだが(たぶんお客さんが欲しいっていうと8万とかとってたんじゃないかな)当時の感じでいえば、量販店に売っているようなものより風力よかったと思う。 宇佐兎三でございます。 でも、古くなってきて火を吹かないか心配になってくるかんじだったし、引っ越してきてから置き場所の問題で、口先を下に置くっていうのはたぶんで

消費する道具、消費しない道具。2つ目はちょっと高いのを買った方がいい話

一度買って「使い心地OK」ってなった道具は一生使いたい。 宇佐兎三でございます。 アナログな道具はもちろんなんだけどPCのようなものですら、買い替え頻度はあんまりヘビーな使い方をしない人よりは頻繁だけど、同じくらい使ってる人に比べれば割と遅めだと思う。 とはいえ、サスティナブルなんて話はいうほど興味ないのよ。 ただ、新しく買いにいくのは全く楽しみがないと言えば嘘になるが基本的にはそれもめんどくさいと思ってるし、さらに言えばひたすらに捨てにいくのがメンドクサイ。特に燃えな

【一人暮らし】コンロあれば炊飯器もトースターもいらなくない?〜調理家電おもちゃ説

ようやくキッチンのリフォームが完了し、1年越しで健康で文化的な生活が送れてる。 宇佐兎三でございます。 あいかわらず電子レンジとポットは使っているもののそれ以外の調理家電を使わなくなってて。というか味的にも手間的にもものすごく炊飯器もトースターもおもちゃのように思えてきた。っていう話を書いてみようと思う。 ただ、めちゃくちゃ料理をしているのかと尋ねられれば、そうでもないってあたりを加味して読んでいただければと思う。つか、むしろそんなに料理しないからこんなもんでもいいのか

2023年買って良かったもの

割と今年は、引っ越し後の作業だなんだで、コレ買ったアレ買ったを随時書いていたのだけれども。 ブラックフライデーだしこの記事を書いていこうかしらね。 個人的に買ってよかったものは、想定した用途は満たすことはもちろんなんだけど、買ったことによって想定していた以上の新しい扉を開いたアイテムだと思っていて。 デスクトップ周りここに写っているうち PCのメインモニター(ウルトラワイドなら34インチ/端がきれるなら27インチ相当)、スピーカー、Chromecast、キーボード、時計

NatureRemoをChromecast経由で音声操作してみた【実践動画付き】

動画をみなくても一応わかるようにはしてるよ! 音声操作してみたって記事だからたぶん動画もみたほうがわかりやすいけど。 正直、音声操作するよりスマホでピッピやったほうが良くね?って思ってはいるんだけれども。まぁでも機能があるなら試してみるのはアリだよねってことで試してみた。 この間、どっかからかかってきた電話で途中までナビダイヤルかとおもいきや、突然「ハイ・イイエでお答えください」って言われて何番よ? からの、そういえば最近、音声認識サービスの社長の動画見たぞ!!!って思

【今年のベストバイ!?】ドライヤー型掃除機/卓上・車載ハンディクリーナーが良かった話

今年それなりにいろいろ買っていて、ベストバイとして思い浮かぶものといえば34インチのディスプレイとかもあるんだけど、割と私の中で1、2位を争うほどの良いやつだわ。すぐに壊れなければ。 なんでそんなことを心配しているかというと、 3000円もしなかった中華商品だから。 いちおう「Amazonおすすめ」にはなっていたけれど、どっちのヤツかわからない値段なんだよね(笑) この値段だったら1年もてば御の字だけど、 同じ大きさ・形のマキタ製が欲しいです。 1万以上でも欲しいの

家庭用シュレッダー|アイリスオーヤマP6HS75C-B|レビュー

散財後だったので、正直あと2〜3カ月待とうかと思ったのだけれども。 1年半くらい前の書類を探すのにダンボールを開けるならついでに整理したいよねぇぇぇぇぇぇってことで、先代が2週間ほど前にお亡くなりになられたので、買いまして。 これ、多分デカイしどうしようかなぁって感じだったけれど、パワーあるし思ったより良かったよね。 これって先代の死因にも関わる話なんだけど、もともと最大2枚くらいしか食わない上に5年以上使っていたら結構紙が引っかかってて、無理させたらACアダプターの方が

エアコンをスマホで操作!スマートリモコンNatureRemo2買ってみた|レビュー

この間、「Wi-fi操作できるエアコンのリモコン」が欲しいなんて記事を書いていたのですが、 これかこれがいいかな?って言ってたのとは違うのを買ったwww どんな機種なの?値段とAmazonPhotos使い始めたら2000円分ギフトあげるよってのでもらったギフトが使える使えないあたりの兼ね合いと、 前回記事に書いたように、買った動機自体は冬の寒さがツライからなんだけど、 逆に暑いの平気すぎて38度でも寝てられるだけに、熱中症気をつけなきゃなぁってことで、もう夏も終わるけど