マガジンのカバー画像

住宅・生活関連マガジン

77
リノベーション、リフォームのほか、生活などの記事はこちら。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

カラクリ式宅配ボックス&ポスト『Brizebox_v2』レビュー

引っ越して以来、1年以上100円均一のゴミ箱をポストにしてました。 宇佐兎三でございます。 その理由ってポストがもともと付いてなかったので何をつけようと思った時にいきついてたのは「Brizebox」だったんだけど、商品検索をしていた時点で新ヴァージョンであるV2の存在を英国メーカーのYoutubeで知ってて、どう考えてもそっちの方が良かったんだけど、引っ越し時点では国内業者ではV2がまだ入ってなかったんだよね。 一応問い合わせをしていたんだけど、ないって言われてどうしよう

木製テーブルが届いたのでレビューしてみる

また買ったんですか?と言われそうだけど、注文したの自体は2月中旬でしたので(笑)受注生産だから待つかわりに結構リーズナブルだなぁと思ったので紹介しようかなと思う。 今回購入したのは、Lavie24さん。工房直通的なやつ。 今回なんでこれにしたの?前回のテーブルは、折りたたみ式で、パタパタと閉じると幅15cm程度までちっちゃくなるって代物だったんだけど。土鍋を持ってきて食べるスタイルになったら、可動式足がだいぶ心もとないぞと(笑) ガチ物のアンティークならもうちょっと重さ

いつかの注文住宅のためのメモ

色々見て良さそうだなぁっておもったことを淡々とメモっていくだけの記事。 後から調べればいいや的な聞きかじりメモもあるので、不確かな話もあるし、増えたり減ったりするかも。 10年後を目標に考えてて間でもう1軒中古住宅挟むかもだけど、どうも途上中の話が多そうで、実際それが正解っぽいなぁって思っちゃう。 あとは、確率的には地震国で一生のうちに1度も家が倒壊しなかったらラッキー的な雰囲気があるものの、30年後には価値がなくなって、せいぜい50年程度しかもたない家をその額使って建て

消費する道具、消費しない道具。2つ目はちょっと高いのを買った方がいい話

一度買って「使い心地OK」ってなった道具は一生使いたい。 宇佐兎三でございます。 アナログな道具はもちろんなんだけどPCのようなものですら、買い替え頻度はあんまりヘビーな使い方をしない人よりは頻繁だけど、同じくらい使ってる人に比べれば割と遅めだと思う。 とはいえ、サスティナブルなんて話はいうほど興味ないのよ。 ただ、新しく買いにいくのは全く楽しみがないと言えば嘘になるが基本的にはそれもめんどくさいと思ってるし、さらに言えばひたすらに捨てにいくのがメンドクサイ。特に燃えな

室内干しガチ勢による後悔しないランドリールームの考え方

宇佐兎三は戸建てに引っ越してきて元のある間取りから、ランドリールーム未満の乾燥スペース程度のものをつけたんだけど。 関東ではランドリールーム自体はそれほどメジャーなものではなくて、現在のところは作る工務店の認識もまちまちだし、たまたま見た一級建築士のYoutubeの動画があんまりにひどかったというか、おまえんち絶対ランドリールームないか奥さんまかせだろwwwwwってレベルのがあったので、部屋干しガチ勢の宇佐兎三がちょっと記事にしてみようかなと思った。(一級建築士が自分で洗濯

カトラリーの形ってフォントの流行と連動してそうだよね。

カラトリーじゃなくてカトラリーじゃんって思って、過去記事直した。カタカナ死ぬほど弱い。宇佐兎三でございます。 結局電動で削るの巻昨日バリを削ってこれでいいだろって思ったんだけど、試しに冷凍スパゲッティを食べてみて思った。 行儀がいいかはともかくとしていままで刺して食べてた薄いウィンナー刺さりが悪い。 はい、ということでお直しすることにした。 今度はリューターで。 ポイント(先端)はやっぱもっと細くないとダメかなーってことで表と裏を削って横から見た時に△にするだけでも