usako55

うさこ55歳です。夫と2人暮らし。 昨年からジワジワきていた「変えたい!変わりたい!…

usako55

うさこ55歳です。夫と2人暮らし。 昨年からジワジワきていた「変えたい!変わりたい!」の波 今まで片づけ&引っ越しで人生変えてきました。 2024年当初から少しずつ本気で取り組んでいます。 そしてブログも始めようと思いNOTEに登録しました。 まずは書く習慣を身に着けたいです。

記事一覧

仕事用の机を作ってもらいました!

だんなさんに机を作ってもらいました。 じゃーん! 市販のものも検討したんだけどちょうどよい大きさのが見つからなかったのでネットで脚の部分と椅子、そして天板をホー…

usako55
4日前

未経験の「可能性」はどんどんやってみて確認していくのがいいよ。

大学生の知り合いが 「自分がどんな仕事に就きたいか全然わからない」 「企業に就職はしたくないなあ」 という。 「自分がなにがやりたいのか全然わからない」という彼…

usako55
3週間前
2

人生の転機となったアジアでの生活

ブラック企業を辞めたらお金を使わなくなった話を書いて思い出したことがもうひとつ。 会社を辞めて海外に放浪の旅に出たの。 心身共に満身創痍状態だったから、1人でア…

usako55
3週間前
5

ブラック企業を辞めたら無駄なお金を使わなくなった話。

以前(10年以上前)に働いていた職場のことを思い出した。 なかなかブラックな職場で、残業代も休日出勤代も出ない。 (繁忙期は30日連勤ということがあって倒れた) …

usako55
3週間前
3

海外の銀行口座凍結!解除への道のり⑤

すべての必要書類がそろったので、今度はこれを郵送します。 カバーレターを書きます。 ネット上に見本がたくさんありますので、それを見ながら作ります。 そして私の場…

usako55
1か月前

海外の銀行口座凍結!解除への道のり④

③からの続きです。 メールを送った次の日、公証人の方から返信がありました。 「認証の件に関し、公証人は認証する書類の内容が正確であることの認証はできません。 認…

usako55
1か月前

好きな人と美味しいもの食べる幸せ

多くの人にとって「至福の時」とは 「好きな人、気が合う人と美味しいものを食べる」なのではないでしょうか。 10年ぐらい前に「お金のワークショップ」に参加したことが…

usako55
1か月前
1

残りの人生について考えた

大好きな場所に行って 海を見ながらぼーっと考えた。 もう、自分に残された時間はあまりないんだな。 今年56歳。 70歳まで健康でいられるとしてもあと14年。 これから…

usako55
1か月前
3

海外の銀行口座凍結!解除への道のり③

必要書類の ・パスポート ・運転免許証(表、裏) ・銀行の取引証明書 の3つですが、この中で英語で書かれているのはパスポートだけです。 そのほかは翻訳をつける必要が…

usako55
1か月前
1

海外の銀行口座凍結!解除への道のり②

送られてきたPDFファイルに、解除の手順や必要な書類、もろもろ書いてあります。 まず、身分証明書。(有効期限3か月以内) たくさんの候補があります。 ■「パスポート」…

usako55
2か月前
1

海外の銀行口座凍結!解除への道のり①

海外に持っていた銀行口座が凍結されてしまった。 そして、重ーい腰をあげてようやくこの口座を何とかしようとスタートしました。 誰かの役に立つかもしれないので、記録…

usako55
2か月前
1

DVD類、整理して3分の1にしました!

ちょっと断捨離が滞っていたところ 「あーもうイヤ!絶対現実変えたい!」 って思うようなことがありまして…。 それは仕事が忙しくて昨晩、ごはんが食べられなかったこ…

usako55
3か月前

メルカリに初チャレンジ!

メルカリに初チャレンジしてみました。 前から興味はあったものの「面倒くさそー!」としか思わず 断捨離したものは全部捨ててました。 でも、このインフレで毎日のよう…

usako55
3か月前
1

うさこ55歳の過去と現在地(後編)

そんなわけで55歳の現在、あいかわらず旅行にも行くのですが 円安とインフレで金銭的にも厳しくなり、そもそも体力の限界を感じはじめ もしかして私にも「老後」というも…

usako55
3か月前
1

うさこ55歳の過去と現在地(前編)

わたしはですねえ、ちょっと変わっているのかもしれません。 旅が好きで旅を中心に人生を生きてきたので、キャリアとか貯金とかそーゆーものがほとんどありません。 私は…

usako55
3か月前
1

うさこがブログを始めたワケ

いま、断捨離を頑張っているのは、これからなりたい自分があるから。 断捨離が目的じゃないのです。 次の人生に向けて、大きく生活を変えたいと思っていて そのための助…

usako55
3か月前

仕事用の机を作ってもらいました!

だんなさんに机を作ってもらいました。

じゃーん!
市販のものも検討したんだけどちょうどよい大きさのが見つからなかったのでネットで脚の部分と椅子、そして天板をホームセンターでカットしてもらって作ってもらいました。

これだけ見ると「普通のデスクと椅子じゃん」って思うと思うけど
BEFOREをみてくださいよ!

ここの部屋は物置部屋で、棚にストック用品とCD、姿見、があったのよ。


これらを全部

もっとみる

未経験の「可能性」はどんどんやってみて確認していくのがいいよ。

大学生の知り合いが

「自分がどんな仕事に就きたいか全然わからない」

「企業に就職はしたくないなあ」

という。

「自分がなにがやりたいのか全然わからない」という彼女は

だから、とりあえず大学に入って答えを先延ばししてみたものの

数年たっても、やっぱりなにがやりたいのかよくわからないという。

まずね、大学生から見た「企業や会社」が本当に魅力ないものに見えてるんだと思う。

いま、一部の企

もっとみる

人生の転機となったアジアでの生活

ブラック企業を辞めたらお金を使わなくなった話を書いて思い出したことがもうひとつ。

会社を辞めて海外に放浪の旅に出たの。

心身共に満身創痍状態だったから、1人でアジアの安い(当時 笑)でしばらく暮らしてた。

それまで、私は身体を壊しまくって自律神経が全然機能していない状態だったから、夜は睡眠薬で眠り便秘は下剤で解消し、生理はピルでコントロールしていた。

それが仕事を辞めて会社に行かなくてもよ

もっとみる

ブラック企業を辞めたら無駄なお金を使わなくなった話。

以前(10年以上前)に働いていた職場のことを思い出した。

なかなかブラックな職場で、残業代も休日出勤代も出ない。
(繁忙期は30日連勤ということがあって倒れた)

「そんなものを払っていたら会社がつぶれる。」
「あなたの代わりはいくらでもいる。」

と言われ続けた会社だった。

パワハラやセクハラで裁判沙汰になったり、20人ぐらいしかいないのに毎年鬱病で休職する人が出る職場だった。

そんな会社

もっとみる

海外の銀行口座凍結!解除への道のり⑤

すべての必要書類がそろったので、今度はこれを郵送します。

カバーレターを書きます。
ネット上に見本がたくさんありますので、それを見ながら作ります。

そして私の場合ですが、KIWIBANKのキャッシュカードのコピーやBANKINFOカードなどもあったので、そのコピーを参考資料として用意しました。

必要書類をすべてコピーを取り、郵送するものとまったく同じセットを自分用の控えとして作りました。

もっとみる

海外の銀行口座凍結!解除への道のり④

③からの続きです。

メールを送った次の日、公証人の方から返信がありました。

「認証の件に関し、公証人は認証する書類の内容が正確であることの認証はできません。

認証を求める人(宣言者)が、公証人の面前で、「この文書の内容は正確である」と宣言したことを認証するものです。」

とのこと。

「内容が正確かどうかは知らんけど、確かに私の目の前で宣言しました」ということを認証してくれるらしい。

再度

もっとみる

好きな人と美味しいもの食べる幸せ

多くの人にとって「至福の時」とは

「好きな人、気が合う人と美味しいものを食べる」なのではないでしょうか。

10年ぐらい前に「お金のワークショップ」に参加したことがある。

そのワークショップではお金のブロックを外す、ということで

とにかくお金があったら何がやりたいかを紙に書いていく。

毎日1億円入ってくるとしたら、何がやりたいか。

毎日毎日1億円入ってくる。
貯めることはできない。

もっとみる

残りの人生について考えた

大好きな場所に行って

海を見ながらぼーっと考えた。

もう、自分に残された時間はあまりないんだな。

今年56歳。
70歳まで健康でいられるとしてもあと14年。

これからは

本当に好きなものだけに囲まれたスペースにしよう。

本当に好きな人とだけ付き合おう。

本当に食べたいものを味わっていただこう。

毎秒、すべての瞬間、もっと愛をこめて充実した時間=人生=命になるように。

海外の銀行口座凍結!解除への道のり③

必要書類の
・パスポート
・運転免許証(表、裏)
・銀行の取引証明書

の3つですが、この中で英語で書かれているのはパスポートだけです。
そのほかは翻訳をつける必要があります。

翻訳者の指定は特になかったので、自分でグーグル翻訳でつけました。
が、地味にすごく時間かかりました…。

運転免許証をこれほどじっくり見たのは初めてです。

この翻訳作業が終わって、そろえた書類は次のとおりです。
・現在

もっとみる

海外の銀行口座凍結!解除への道のり②

送られてきたPDFファイルに、解除の手順や必要な書類、もろもろ書いてあります。

まず、身分証明書。(有効期限3か月以内)
たくさんの候補があります。

■「パスポート」

■「運転免許証」

■銀行の「取引証明書(6か月以内)」です。

選択肢はいくつかあるものの、外国に住む外国人の自分として選べるのは上記の3点でした。

そして、まずパスポート。
私は10年のパスポートですが、残りわずかだった

もっとみる

海外の銀行口座凍結!解除への道のり①

海外に持っていた銀行口座が凍結されてしまった。

そして、重ーい腰をあげてようやくこの口座を何とかしようとスタートしました。

誰かの役に立つかもしれないので、記録を残しておきます。
(現時点では解決しておりません!)

とにかく「口座凍結を解除するのにはどうすればいいのか?」がわからないことにはお話にならないため、あらゆる手段で銀行に問い合わせて確認しましょう。

これが第1歩です。

私の凍結

もっとみる

DVD類、整理して3分の1にしました!

ちょっと断捨離が滞っていたところ

「あーもうイヤ!絶対現実変えたい!」

って思うようなことがありまして…。

それは仕事が忙しくて昨晩、ごはんが食べられなかったこと😭
たまにあります。
悲しい…。

こんな生活間違ってる!

という怒りのパワーを利用して、DVD半分捨てました。

はあ、スッキリ。

断捨離が進んでくると、捨てるものが見当たらなくなる停滞期が訪れます。

そういう時は「半分に

もっとみる

メルカリに初チャレンジ!

メルカリに初チャレンジしてみました。

前から興味はあったものの「面倒くさそー!」としか思わず
断捨離したものは全部捨ててました。

でも、このインフレで毎日のようにモノの値段が上がっていく中で
少しでもお金を得る手段を得ないとマズイのでは…。

と、さすがに思い始めました。

メルカリのやり方については、調べればネットにたくさん情報がありますが

はっきり言って「ありすぎてわからんw!!」
だか

もっとみる

うさこ55歳の過去と現在地(後編)

そんなわけで55歳の現在、あいかわらず旅行にも行くのですが
円安とインフレで金銭的にも厳しくなり、そもそも体力の限界を感じはじめ

もしかして私にも「老後」というものがあるのかもしれないと思い始めました。(55歳にして!🤣🤣)

わたしは上記に書いたような生活を長年してきたのは

・自分は早く死ぬに違いない。
・だからお金は全部使ってしまうのだ。
・行きたいところには行けるうちに行っておくのだ

もっとみる

うさこ55歳の過去と現在地(前編)

わたしはですねえ、ちょっと変わっているのかもしれません。

旅が好きで旅を中心に人生を生きてきたので、キャリアとか貯金とかそーゆーものがほとんどありません。

私はバブル世代なのですが、当時はまだ終身雇用が一般的で大学はレジャーランドと言われていて

「会社に入ったら定年退職するまで、もう遊べないのだから今のうちに遊んでおくのだ!そして定年退職後にのんびり海外旅行にいくのだ!」

といった風潮があ

もっとみる

うさこがブログを始めたワケ

いま、断捨離を頑張っているのは、これからなりたい自分があるから。

断捨離が目的じゃないのです。

次の人生に向けて、大きく生活を変えたいと思っていて

そのための助走。

自分自身を変えるための発信。

まずは身の回りの物を整理する。

次の人生に必要ないものを処分する。

そしたら、時間に余裕が少しできる(と思っている)

現在、55歳。

今までの人生と
これからの人生

なにかが大きく変わ

もっとみる