mi.suneko

日々について

mi.suneko

日々について

記事一覧

コマンド#1「cal」

linuxコマンド【cal】(calendarの略) 機能はカレンダーを表示します。 【入力法則】 cal 「オプション」 [引数] $マークの後に cal と打ってエンターを推すと今…

mi.suneko
5か月前
2

新米エンジニアの勉強ブログ「Linux」

こんにちは。今年から未経験でエンジニアに転職し、勉強がてらブログを更新することにしました。 世界一流エンジニアの思考法【牛尾 剛さん】の本に 理解するためにブログ…

mi.suneko
5か月前
4
コマンド#1「cal」

コマンド#1「cal」

linuxコマンド【cal】(calendarの略)
機能はカレンダーを表示します。
【入力法則】 cal 「オプション」 [引数]

$マークの後に cal と打ってエンターを推すと今月を表示します。

引数(ひきすう)

calの後に引数と呼ばれる特定の数字を入力することで
年や月を指定できます。
例)cal 2020

例)cal 8 2020
前に月を入れることでその月だけ指定できます。

もっとみる

新米エンジニアの勉強ブログ「Linux」

こんにちは。今年から未経験でエンジニアに転職し、勉強がてらブログを更新することにしました。
世界一流エンジニアの思考法【牛尾 剛さん】の本に
理解するためにブログを書くことと書いてありましたので実践してみることにしました。

★POINT
手を動かす前に仮説を立てる。
少ない時間で価値を最大化すること

立てた仮説としては
今やっているLPICの基礎が学べる本を理解するために必要なことを分けて優先

もっとみる