見出し画像

【パズドラ】4月のクエストダンジョンLv15 攻略

ダンジョン概略

先制まとめ
主要ギミック抽出

 陰の加護対応です。

 見てもらうと分かる通り、ダメージ吸収、ダメージ無効、覚醒無効、ルーレットがよく来るので対策が必要です。
 消せないは、13Fは潜在の消せない回復で事足ります。
 あとは54化がやばいパーティはその対策も要ります。

 難易度は千手、万寿程度です。

 ということで概略でした。
 以下は細かい話をたらたらとします。


属性別対策ギミック

①火属性

 特別対策が必要なのは、4Fの属性吸収です。
 95%超根性の方は10億程度のHPなので、フレンドの副属性で抜けます。
 なので属性吸収は1tで十分です。

 ギミックのスパンからして、属性吸収には「ダメージ吸収無効」「覚醒無効、消せない回復」がくっついてると良いです。
 W吸収無効は、『火リュウメイ』『ベリアルドラゴン』『究極爆豪勝己』『水カミムスビ』など
 覚醒無効消せないは、『闇アリナ』
がおすすめです。

 また、長期継続の属性吸収を序盤に使うという手もあります。
 例えば『シルヴィのティアラ』は、5t属性吸収無効と5t半減ができます。これは、デネボラ対策と同時に、熟成前の耐久力を上げて乱入対策をすることもできます。
 その他『カンナ』『ボロス』など、序盤のスキル立ち上げを兼ねる武器などでも良いでしょう。

②水属性

 特別対策が必要なのは、1Fの属性吸収です。
 属性吸収は、序盤のヘイストのついでが良いかと思います。

③木属性

 特別対策が必要なのは、4Fの属性吸収です。
 注意点は①火属性で触れたことと同じです。

 W吸収無効は『グリーンゴブリン』『木ディーナ』『木マリエル』『イルミ』など
 覚醒無効消せないは『闇アリナ』を木属性変更するなど
 がおすすめです。

 ただ木属性には、他属性より面倒な点があります。それがボス前のメノアが持つ「木半減」です。更にメノアは自身の属性をコロコロ変更するため、火属性になるとかなり削りにくいです。
 面倒以上の事情はないので、気にならなければ大丈夫です。

④光属性

 特別対策が必要なものは無いと言って良いでしょう。

 ひとつ注意があるとすれば、ボスの光吸収です。
 ボスは通常攻撃が5通りありますが、その内の一つが1t光吸収です。
 確率としては20%ですし、例えされても1t耐久すれば良いですし、2パンが成功すれば無視できる事柄です。

⑤闇属性

 特別対策が必要なのは、ボスの超根性時の2t闇消せないです。
 ボスの先制で覚醒無効を返すので、消せないにスキルで対応する余裕はないです。そのため、2wayを持つキャラに消せない回復潜在を付けるのがコンパクトな対策方法です。
 それ以外だと、単純に覚醒無効消せない枠を二枠以上用意する方法もあります。


対策ギミックースキル編

 ここで記述するのは全パーティ対象の話のみです。
 各属性の話は上記の属性別対策ギミックを参照してください。

①対策必須(出来なければ負けるor無限に耐久)

・覚醒無効回復ーーーー5t以内
・消せない無効回復ーー5t以内
・ダメージ吸収無効ーー3tが推奨だが、何ターンでも良い
・ダメージ無効貫通ーー9t以内
・回復花火対策ーーーー17Fの1度きり

・盤面変更ーーーーーー12Fの1度きり

②対策推奨(出来ればするべき)

・ルーレットーーーーー5t以内
・指延長ーーーーーーー12Fの1度きり

対策ギミックー覚醒編

①対策必須(出来なければ負ける)

 このレベルのものはありません。

②対策推奨(出来ればするべき)

・暗闇ーーーーーー4tの1度きり、1t処理の猶予あり
・お邪魔ーーーーー数回、爆弾は無い
・毒ーーーーーーー数回
・遅延ーーーーーー1Fと8Fで5t遅延
・お邪魔目覚めーー1Fの1度きり
・十字ーーーーーー16Fで7t暗闇目覚め


パーティの組み方

 現代のパーティは生成2,3枠で、生成が無効貫通を兼ねてることが多いかと思います。
 残りの3枠をギミックに振り分けるとして、覚醒無効消せない、吸収、ルーレット(、必要があれば盤面変更)を対策していくのが主なパーティの組み方になると思います。

 このパーティの場合、生成をライル×3、覚醒無効消せない回復をアリナ、吸収無効をリーチェ、ルーレットをヒソカ、盤面変更をガディウスが対策しています。

 そんな感じです。


高適正キャラ紹介

①エルディアブロ、アウラ

 ルーレットと覚醒無効と消せないを多用されるダンジョンですが、その妨害は無視できる程度の階層もあります。しかし、3,6,9,13,17Fのルーレットと状態異常には対応を要します。超根性を含めると、そのスパンは4,5ターンとなっています。
この最速の4ターンスパンに対応出来る状態異常回復+ルーレットスキルを持つのはこの2体のみです。
 5ターンスパンとなるとクラミィも含みますが、1ターンの壁は大きいです。

 エルディアブロは陰の加護、熟成、10C4、回復強化6と、体力攻撃力回復力全てが高水準。アウラは10C4に加え、十字2、L字2が妨害目覚め対策となります。使い分けですが、正直エルディアブロの方が強いです。

②バーテンダークロトビ

 覚醒が優秀です。HPが上がる覚醒は、乱入と大ダメージというギミックがあるクエストダンジョンでは価値が高いです。
 スキルの分かりやすい活躍として、6,7Fのダメージ無効の対策になれますが、真価を発揮するのは12F以降です。

 12Fでは、盤面縮小とコンボ減少が来るため、パーティによっては突破できないどころか耐久も出来ません。更にその超根性に到達すると、盤面こそ76になりますが、実質16コンボ吸収が来ます。
 そこでバーテンダークロトビは、2ターン継続の4コンボ加算によって、この2ターンを上手くやり過ごせます。
 その後、15Fではダメージ無効が来ます。12Fから数えて4ターン経過しているので、確実にクロトビが溜まり直しています。
 更に17Fでは回復花火をしてきますが、そこでは24個生成が活躍します。そして17Fの超根性で2t闇消せないが来ますが、2wayにより潜在で消せない回復も出来ます。

③甘露寺蜜璃

 軽減とルーレットを両立するなら甘露寺蜜璃がいいです。
 4ターンスキルなのでルーレットの要件は満たしていますし、軽減がループするので乱入のタイミングを問いません。
 ただ、今回は帯と回復デバフが無く、覚醒で対策するギミックが少ないため、軽減を搭載するよりチームHPを盛る方が簡単かもしれません。

④木シェアト

 盤面変更と消せない覚醒無効回復を兼ねており、スキルを使う場面は5,12,16,17Fになると思います。
 他にもウメマロ聖ファスカ進化ラビリルコベニがいますが、シェアトがそれらと一線を画しているのは毒耐性と2wayを持ちながら潜在8枠である点です。

 この潜在8枠で5ターンスキルというのがとても噛み合ってます。
 8Fで5遅延が飛んできますが、遅延耐性2だと3遅延になります。なのでスキルの再使用に8ターンかかりますが、5Fから12Fまで最短でも8ターンかかります。つまりシェアトはぴったり溜まり直します。
 2way自体は進化ラビリルも持ってますが、ラビリルは潜在6枠なので、シェアトと同じ役割はこなせません。

⑤レディナガン

3ターン以内のダメージ吸収無効は8,11Fで役に立ちますが、短いスパンの割にここしか吸収は無いので、別の効果も活躍させたい所です。
 3ターン以内のダメージ吸収無効で、ルーレットを兼ねているのがレディナガンのみです。
3,6,8,11,14Fで使います。
 ただ本当に強いかはよく分かりません。
 なぜなら持ってないからです。

⑥水カミムスビ

 指奪いも12Fのみなので、登場機会の少ないギミック達を1人で対策できるのが強みです。
 またステータスと覚醒が優秀です。スキブ6の中だとHPが2番目に高く(1位はカイシュウ)、バインドも封印も無いダンジョンなので使いやすいです。


参考パーティ

①ノヴァ

②ゴウテン

③レモック

④アグリゲート

⑤メタトロン

⑥ライル

⑦ゴクレグス


Tips

HP管理

 このダンジョン、ルビドラの乱入を無視した場合、全員ワンパンしていけば、4,6,12,16,17Fでしかダメージを受けません。
 なので自動回復系のパーティを使う場合、5Fに乱入が来なければ上手いこといきます。

対策不要ギミック

 バインド、封印、弱化が登場しません。これらは覚醒で対策するギミックなので、それがないということは、武器選びの自由度が高いということです。
 通りのいいキラーはマシンと悪魔です。

根性

 このダンジョン、根性が2,9Fにしかありません。
 なので追い討ちリーダーではなくても快適です。

敵の耐久力

 全体的に柔らかいです。
 6Fは実質155億と310億、13~15Fは260億、16Fは700億、17Fは460億×2で、その他は200億以下、100~150億がほとんどです。
 200億というと、70億×3、60億×3+α、50億×4程度です。

マドゥ

 このダンジョンで一際目立って迷惑なのがマドゥです。
 どういう意味で迷惑かと言うと、マドゥの対策スキル(盤面変更と指)がマドゥでしか役に立たないのに、対策しないとぐだるか負けるからです。
 ここをどう処理するかが肝です。

 私が思いつく対策は3つです。
 ひとつ目は、木シェアトのように、覚醒無効回復などの効果を兼ねているものを使うこと。
 ふたつ目は、盤面変更スキル持ちに吸収無効や無効貫通を乗せて、二役こなしてもらうこと。ガディウスにリーチェを乗せたようにです。
 みっつ目は、遅延を使うことです。

 遅延は、このダンジョンだと序盤とマドゥとボス前メノアで役立ちます。
 メノアのHPは700億とワンパンが難しいですが、半分以下で一度1t覚醒無効をしてきます。これ自体は1t耐久すればいいだけですが、普通にめんどくさいです。
 なので6tスキルの1遅延なんかは使いやすいです(ウルトラマンコスモスなど)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?