見出し画像

【パズドラ】3月のクエストダンジョンLv15 攻略

リーダー、サブ選び

強いリーダースキル:指固定、高復帰力
強いシステム:無効貫通

「バーテンダートウカ」「ピトー」「メルエム(相方ピトー)」「無一郎」「聖夜メリディス(相方甘露寺蜜璃)」「ガチャドラ」「グレーシス」「メローラム」「ノヴァ(多分)」「ゴウテン(多分)」「新死柄木(多分)」「常闇踏陰(多分)」など

※リダフレに火力を依存しすぎると6Fルーでぐだるため注意。

欲しいギミック対策スキル

①覚醒無効
②ルーレット

①②→「エルディアブロ」「アウラ」「クラミィ」など
①→→「ジントニック」「ハロウィンリンシア」「イズナ」「究極正月アルテミス」「変身禰󠄀豆子」「小鉄」「転生貂蝉」「サーナイトアイ」「ジョイラ」「ハロウィンシラナキ」「ラストオーダー」など
②→→「桜ミク」「アグリゲート」「レディナガン」「究極爆豪勝己」「究極ヒソカ」「極醒火イルム」「バレンタインリズレット」「ウィスキール」「甘露寺蜜璃」「進化ノクタリア」など

③2t吸収無効

「ユピー」「ワダツミヤマツミ」「新出久」「究極我妻善逸」「スカーレットウィッチ」「RASロシェ」「残光の破壊龍アポカリプス」「スーリア」「極楽鳥」「カルーアミルク」など
「正月ルティナ武器」「ティリー武器」など

④2t無効貫通

「杯クロトビ」「究極正月アルテミス」「ヨルフォージャー」「ガンダムバルバトス」「トガヒミコ(麗日お茶子)」など

欲しいギミック対策覚醒:暗闇、お邪魔、雲、(L字)

 上に挙げたキャラはどれかしらを含んでいることが多いです。
 足りないものはアシストで追加することを奨めます。

欲しい潜在覚醒:遅延、(アシスト無効回復、毒目覚め耐性)、マシンキラー、攻撃キラー、バランスキラー


 以上を踏まえて、ある程度現代的なパーティが組めれば、いい所まで行くか勝てるかすると思います。

パーティ例
エルディアブロ入れれるなら入れるくらいの気持ち

 以下はもう少しダンジョンについて深掘りします。なかなか勝てない方は読んでみると問題解決の手助けになるかもしれません。
 あとは来月以降のクエストダンジョンでも役立つかもしれない話があるので、お時間があれば付き合っていただけると嬉しいです。


初見殺し

 19Fのデスファリオンが、先制でスキル効果解除(虚無の波動)をして来ます。このとき、スキル効果がかかってないと、代わりに無言パンチに切り替わります。この無言パンチが到底受けれるダメージでは無いです。

 対策としては、何かしらスキル効果を持続させれば良いのですが、その中でも消費カロリーが少なめの対策を2つ挙げます。

 1つは、長期持続スキルを序盤に使用しておくことです。例えば『30ターン上限解放』や『99ターン目覚め』などです。これらは変身時や武器のヘイストスキルの付属効果によくあります。幸い、目覚めの上書きはルーの通常攻撃しかないので、そこさえ気をつければ大丈夫です。私は「リューネシルヴィの武器」をよく使いました。

 もう1つは、吸収無効、無効貫通系のスキルを使うことです。これは1ターン持続で構いません。パズドラは、普通は攻撃後にスキル効果が即時消滅しますが、一部のスキル効果は次のパズル開始時まで持続します。そのひとつが無効系です。スキルで無効貫通ループするタイプの編成は、この点で少し有利です。

属性的な向き不向き

 今回、水、木、闇は戦いやすいですが、火、光は残念ながら難しいです。
 火属性が大変なのはルーとノルザと白鯨です。ルー、ノルザは超根性持ちで、それぞれ吸収、無効を貼りますが、ルーの副属性とノルザの主属性が水です。ただ倒すのに時間がかかるだけならまだしも、ギミックが伴っているため、その分対策も用意しなければなりません。白鯨は、副属性が水で、このダンジョン全体の中で1番のHPを誇っている上に発狂が20%と広いです。そのため火属性は白鯨の発狂を頻繁に踏むことが予想されます。
 光属性が大変なのはボスです。光半減を持っています。時間がかかるだけなので、殴り合いに自信があるパーティなら問題ないかも知れません。

乱入されない階層

 たまに「遺言後に乱入されたら負ける」という意見を見ますが、これは恐らく起こりえません。恐らくというのは、経験上の話だからです。
 1月のクエストダンジョンでも5階のシンデレラが遺言を遺していきましたが、続く6階で乱入が入ったことはありませんでした。それよりも前の月はあったような気がしなくも無いですが、とにかく最近は対策してくれているみたいです。
 それに今回、遺言→99%割合→大ダメージ先制という流れが二度出てきます。これが多分今月のコンセプトそのもので、パーティの復帰力を試す構成にしたかったんだと思います。回復デバフ、指短縮、ルーレットなど、復帰を阻害するようなギミックが散らばってることからも伺えます。

 そして、クエストダンジョンオリジナルの敵も乱入されることがありません。今回は2F子鬼、6Fルー、15Fノルザです。
 あとは1F、ボスも乱入されません。

 上記を踏まえると、乱入される階層は、4,5,7,8,9,11,12,13,14,16,17Fの11択になります。

 これは完全に余談ですが
 回復力が重要、指固定が有効、乱入が4F以降、

実装日:2/26

 あ゛〜!

ダメージ感と必要HP

 メタドラの通常攻撃を100とした時、先制ダメージは50〜70くらいになってます。
 詳しくは 各階層メモ に記載します。

 実質HP5倍×4.8倍のパーティを組んだら、アシスト無しで60〜70、熟成ひとつにつき1段階上がる毎に3〜7増える、くらいのイメージです。メタドラを素で受けようとしたらチームHP8個くらい必要だと思います。
 1/100無限回廊のゼウスが27.7くらいなので、試しに受けてみて、3.6倍のダメージでも耐えられそうならOKです。

 また前述の話より、4Fで乱入される確率は同様に確からしいとすると1/11なので、熟成1段階目は前提として考えても良いかも知れません。

各階層メモ

※ダメージは、メタドラの通常攻撃を100とした時の相対的な数値を記載します。

乱入
先制:32ダメージ
2回目以降:100ダメージ

1F
先制:2ターンルーレット生成

 次にまたルーレットを使われるので、ルーレット回復は非推奨。
 高防御低HPのため、追い討ちやガドブレ後の1Cで突破可能です。
 後述しますが、ここで軽減を貼る必要はありません。

2F
先制:10ターン闇毒猛毒ルーレット×2生成→逃亡

 されるがままです。
 ここでリーダーによる軽減が剥がれますが、次乱入が来ることは無いので安心してください。

3F
先制:マイティ(状態異常無効)、99%割合、5ターン毒目覚め

 ルーレットスキルの使い所ですが、指エンハや回復エンハ持ちは1ターン我慢した方が良いかもしれません。
 次、先制で59ダメージが来る可能性があります。回復を忘れないように。

4F
ホルスの場合
先制:59ダメージ、マイティ、盤面ほぼ全て4ターン超暗闇、4ターン回復半減
クロノスの場合
先制:マイティ、指0.25倍、6コンボ吸収
次のルーレットor覚醒無効が来るまで最短でも4ターン猶予があります。指エンハ、回復エンハを使いたい場合は目安にしてください。
 次、先制で50ダメージが来ます。回復を忘れないように。

5F
先制:50ダメージ、盤面ロック

 次先制ダメージは無いです。

6F
先制:マイティ、2ターン20億ダメージ吸収、リダフレ2ターン攻撃力0.01倍
超根性時:63ダメージ、2ターンリダフレ0.01倍、水光2色陣
2t吸収後:63ダメージ、3ターン光闇吸収、サブ3体攻撃力0.01倍

 そこそこ硬いです(190億×2くらい)。出来ればワンパン×2で駆け抜けたいです。リダフレに火力が集中しているパーティは、ダメージ吸収中に倒すのは困難になると思います。
 次、覚醒無効orルーレットです。覚醒無効中の耐久は不可能では無いです。

7F
サラスの場合
先制:5ターン覚醒無効、20ターンロック目覚め
アリアンロッドの場合
先制:マイティ、上下にルーレット×4生成

 次の覚醒無効は19F、ルーレットは14F、指短縮は12F、回復デバフは17Fです。
何にしろ必要になるのは結構先なので、(遅延を振っていれば)構うことなくスキルを使って問題ないです。
 次、ダメージ無効です。究極正月アルテミスみたいなスキルはここで使うといいです。

8F
先制:マイティ、ダメージ無効
39億と、かなり控えめなHPです。
 次の無効貫通は14F〜です。最短で6ターンの猶予です。恐らく溜まり直すはずです。

9F
先制:46ダメージ、5ターン遅延
※遺言あり

 突破時リーダーによる軽減が剥がれますが、次乱入が来ることは無いので安心してください。

10F
先制:99%割合、7コンボ吸収

 次、先制で62ダメージが来ます。回復を忘れないように。

11F
先制:62ダメージ

 次、3〜6遅延とダメージ吸収です。予め2ターン吸収無効はここで使うことも視野に入れてください。特に、ヨルフォージャーのような吸収無効+無効貫通は使うと良いかも知れません。

12F
先制:99ターンダメージ吸収、3〜6ターン遅延、1ターン指0.25倍

 次、低確率で指4秒短縮が来ますが、こちらの指延長を優先していいでしょう。ただしルーレットorダメージ無効が2ターン後に来ます。
 何らかの理由で指延長が出来ない、したくない場合は、どうにかして軽減だけでも貼って耐久しましょう。60ダメージくらいと爆弾生成か暗闇が来ます。

13F
メイメイの場合
先制:回復15生成
2回目:4ターン遅延
カリンの場合
先制:6コンボ吸収
レイランの場合
先制:1〜3遅延or火光5ずつ生成or5ターン4秒指短縮

 メイメイが回復花火みたいな盤面にしてきます。対応出来ないなら、ずらして4遅延を受けましょう。ダメージは無いです。
 次、先制で51ダメージが来る可能性があります。

14F
コシュまるの場合
先制:マイティ、6コンボ吸収、4ターンルーレット×6生成
ネプチューンの場合
先制:51ダメージ、マイティ、ダメージ無効、3ターン遅延

 このルーレットは中央X字に配置されますが、かなりパズルが面倒なので、出来れば即時対応したいです。
 次のルーレットは無し、覚醒無効は19F、指短縮は無し、無効貫通は15Fと17Fです。
 次、先制で63ダメージが来ます。

15F
先制:63ダメージ、マイティ、ダメージ無効、光以外の5色陣
2回目:67ダメージ、木光以外の4色陣、ドロップ10個ロック

 段々とダメージが大きくなっていきます。

16F
先制:マイティ、12×2雲、7コンボ吸収、75%盾
50%以上:87ダメージ、12×2雲
50%以下:リダフレ3ターンバインド
20%以下:発狂

 やたら詳しく書いたのは、やたら硬いからです。実質571億です。ボス以上です。そのくせ半分削れない時がメタドラの次に痛いです。

17F
先制:ダメージ無効、10ターン回復半減、7コンボ吸収
50%以下:5ターン1色消せない

 ワンパンを失敗するとめんどくさいです。消せないを対応すると、ボスの覚醒無効に対応できなくなりがちです。ですが375億あります。42億×9くらいです。タイプがバランスタイプのみです。2パンする時は調整に気をつけてください。
 一応遅延が通ります。

18F
先制:マイティ、爆弾12個生成、ロック目覚め、100%割合

 次、覚醒無効が来ます。
 ここで、継続中のスキルが発動していない場合、必ず次まで継続するスキルを使用してください。次まで継続するスキルとは、2ターン以上の間効果が出るものや、1ターン以上のダメージ吸収無効、属性吸収無効、ダメージ無効貫通スキルのことです。それがない場合は死にます。

19F
先制:マイティ、2ターン覚醒無効、スキル効果解除
超根性時:3ターンアシスト無効、65ダメージ
①:72ダメージ、1ターンダメージ吸収
②:72ダメージ、超暗闇
③:74ダメージ
④:0ダメージ、2ターン覚醒無効、爆弾生成
超根性時を最優先に、①〜④を繰り返す
発狂なし

 まず、スキル効果解除を誘発できなかった時は無言パンチが来ますが、これを耐えることは不可能です。
 そのあとはギミックの応酬と殴り合いになります。3〜6パンで倒せると思います。
 注意があるとすれば、アシスト無効されたまま受ける③の攻撃です。素の耐久力が十分ないと受けれません。対策として、③の攻撃を受ける前に勝つ、L字で回復する、軽減を貼る、超根性まで削るタイミングを調節する、などがあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?