見出し画像

甘えん坊のたれ耳天使♡イングリッシュロップイヤーって?

画像3


うさぎを飼いたい!と思っても、調べてみると意外にたくさんの種類がいて、
どの種類の子を飼おうか迷ってしまったという経験はありませんか?

日本で飼うことができるうさぎの種類は、なんと全部で50種類!
今回はその中でも人気の高い、「イングリッシュロップイヤー」についてまとめてみました。

◆イングリッシュロップイヤーって?

うさぎには大きく分けて、
「ネザーランドドワーフ」「レッキス」「ロップイヤー」
「アンゴラウサギ」「ドワーフホト」「ダッチ」「チンチラウサギ」
「フレミッシュジャイアント」「ライオンラビット」
「アメリカンファジーロップ」「ジャージー」
「ジャパニーズホワイト」の12種類のうさぎがいます。

イングリッシュロップイヤーは、その名前の通り、「ロップイヤー」に入るうさぎ。
うさぎといえば、ぴんと立った耳のうさぎか、ゆるく垂れた耳のうさぎを想像すると思いますが、
この「ロップイヤー」という種類は後者のほうのうさぎを指します。
大きく垂れた耳がとってもかわいい、中型~大型タイプのうさぎです。

そしてこのイングリッシュロップイヤーは、なんとロップイヤー系の中でももっとも古い歴史を持つ種類!
それだけ古くから愛され続けてきた、「鉄板愛されうさぎ」なのです。

◆生態について

画像2

ロップイヤーというと、妖精のような小さな体を想像するかもしれませんが、
イングリッシュロップイヤーは比較的大きめの体を持つうさぎです。

飼いうさぎとして生まれたという経緯もあって、性格は非常に穏やかで飼いやすく、
また人にもなつきやすいため、甘えてきてくれた時の嬉しさは抜群!

しかし、大きな体を持つうさぎ達共通の注意点として、
・十分な広さのある、ストレスフリーな環境を準備しなければならない
・どうしても体重が重くなりがちなため、一部のお世話が大変になることがある
・肥満にならないような食生活を心がけてあげる
・爪が伸びると危ないので、こまめに爪切りをしてあげなければならない
などの点について気を付けてあげる必要があります。

また、ロップイヤー全体を通して、
・暑さや寒さに敏感である
・耳が垂れているため傷つきやすい
という特徴があります。
その点については、ほかの種類のうさぎよりもより気を使ってあげたほうが良いでしょう。

イングリッシュロップイヤーだけの特徴としては、
イングリッシュロップイヤーはロップイヤー種の中でも特に耳が大きな種類です。
そのため、耳掃除をしっかりしてあげることがとても大切になってきます。

最後に、これはロップイヤーに限ったことではありませんが、
うさぎは基本的に臆病な性格で、慣れるまでは色んなものに敏感です。
イングリッシュロップイヤーは比較的慣れるのが早い種類ですが、
「ここは安全な場所だ」と認識して気を許してくれるまでは、過度なスキンシップは控えてあげましょう。

もふもふのキレイな毛並みはつい撫でたくなりますが……
これからのために、しばらくは我慢です!


◆イングリッシュロップイヤーはとっても飼いやすい!

画像1

そのような注意点を踏まえたうえでも、ロップイヤー系、
特にイングリッシュロップイヤーは飼いやすいと言われています。

大きな体を持つために知能も高く、ちゃんと向き合って愛を注いであげれば、
とってもかわいい甘えん坊な一面を、飼い主のあなたのために見せてくれるでしょう。

初めてのお迎えでも、ベテランさんのお迎えでも、
イングリッシュロップイヤーはおすすめの種類です!

体が大きくどっしりとした存在感があるけれど、
足元にすりすりして遊びたそうにしたり、時にはだっこをおねだりしたりと、
あなたの生涯の相棒となってくれるほど、
あなたを愛してくれるイングリッシュロップイヤー。
ご家族の新たな一員としていかがでしょうか?

講師:岸本

幼少期に訪れた動物園で白い毛のロップイヤーラビットを見て「天使みたいな生き物がいる!」と電撃が走って以来うさぎに夢中。
今では自他共に認めるうさぎ好きで、「うさぎの魅力を語っていたら聞いていた相手もうさぎ好きに」「プレゼントをもらう機会があると何も言わずとも皆うさぎグッズを買ってくる」「友人がうさぎ柄のグッズを見て「あっ、岸本さんだ」と言い出す」などのエピソードを持つ。趣味はうさぎのぬいぐるみ集め。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?