見出し画像

たれ耳がかわいい!ロップイヤーの特徴

いやー1

大きく垂れた耳が特徴のロップイヤー。

大きなアーモンド形の目や少し平らな鼻もとても愛らしく人気なんですよ。

ここではロップイヤーの特徴についてお話します。


ロップイヤーってどんなうさぎなの?

耳が垂れているうさぎのことをロップイヤーと言います。

こどもの頃は垂れていない子もいますが、成長と共に垂れてきます。

元々は食用とされていたため、大型のうさぎですが、それをペットとして飼いやすいよう少し小さく改良されたのが、ペットショップで会うことができるロップイヤーです。

性格は一般的には好奇心旺盛で環境に慣れやすく、人懐こいとされています。

縄張り意識が強いのもロップイヤーの特徴の一つです。

トイレ以外の場所で臭い付けをしてしまうことも理解しておきましょう。

大きさは1.5キロくらいの小さな子から、6キロくらいの大き目の子まで様々で、種類によって多少性格も違うんですよ。

ロップイヤーの種類

ロップイヤーは5種類に分けられます。

歴史の古い順から特徴を紹介します。

イングリッシュロップ

平均体重が4~5kgあります。

ピーターラビットのモデルでもあるネザーランドドワーフの体重が1㎏前後ですから、それと比べるととても大きいですね。

イングリッシュロップは体だけでなく耳もとても大きいんです。

大きく垂れた耳は床につくほど長く、自分で踏んでしまうこともあるようです。

性格はとても穏やかで、懐きやすいけれど、体が大きい分体力の消耗も大きいので注意が必要ですね。

フレンチロップ

平均体重4~6kgです。体の大きさも70㎝くらいあるので大きいですね。

抱っこするのも一苦労です。

性格は温厚で人懐こいです。

足の裏の毛が多く、つるつるした床だと滑りやすく、体が大きいため立っていられないということも起こりますので、滑りにくい床にしてあげましょう。

ホーランドロップ

ローランド

ロップイヤーの中でも一番小さな品種で、平均体重は1.8kg、体長は30㎝ほどです。

ホーランドロップは一番人気のロップイヤーなんですよ。

コロンと愛らしい丸顔で、頭頂~後頭部にかけてクラウンと呼ばれる帯状の毛束があるのも特徴です。

好奇心旺盛で人懐こく、飼い主さんの後をついて回ったりします。

アメリカンファジーロップ

アメリカン

平均体重1.5kgほどでロップイヤーの中ではホーランドロップと同様最小種となっています。

ファジーという言葉は綿毛のようなという意味があり、その名の通りふわふわの毛足の長いふわふわの毛が特徴です。

長い毛が絡まないよう、丁寧にブラッシングをしてあげましょう。

人懐こく穏やかですが、警戒心も強いといわれています。

ミニロップ

平均体重は2~3kgです。

様々な品種をかけ合わせた、ロップイヤーの雑種のことを総称してミニロップといいます。

ミニロップは飼い主さんと遊ぶのが大好きで、抱っこも好きな子が多いんですよ。

ロップイヤーの寿命

平均寿命は5~8年といわれていますが、環境によって10年以上長生きする子も多いです。

動物病院に定期的に受診し、健康を守ってあげましょう。

ロップイヤーがなりやすい病気

中耳炎・・・耳が垂れているため、熱気や湿気が滞り、炎症を起こしてしまう病気です。
      耳の悪臭、耳の中のただれといった症状がみられます。

毛球症・・・グルーミングで飲み込んだ毛がうまく排泄されず、胃腸に溜まってしまう病気      です。 
      食欲がない、フンが小さいといった症状がみられます。
      酷くなると命にも関わる怖い病気です。

ソアホック・・・足裏にできる皮膚炎です。痛みで歩けなくなってしまう子もいます。
        足の裏の毛が薄くなっていたり、歩く時に痛そうにしていることで気付く        ことが多い病気です。

ロップイヤーの特徴について紹介しました。

ロップイヤーは一般的に穏やかで人懐こく、飼いやすいのが特徴です。

これからうさぎを家族として迎えたい方の参考になればうれしいです。


講師:natsuha
うさぎ飼い歴6年の主婦。現在に至るまでハムスター、モルモット、セキセイインコにプレコといったエキゾチックアニマルと共に過ごしてきた。現在はロップイヤーうさぎの女の子と一緒に暮らしている。Instagramにてうさぎとの日常を更新中。うさぎ仲間との交流の中で情報収集し、うさぎがハッピーに暮らせるように試行錯誤中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?