見出し画像

本の長屋のことが紹介されているものをまとめておこう

個人のInstagramでは、親しい友人知人に今気になっていることをシェアしています。先日オンライン会でしばらくぶりに話した時に「本の長屋」のことをさらに詳しく知りたいと言っていただきました。
この日の会では、昼間に別の集まりで飲んでいたせいか、うまく説明できず後悔しました。せっかく気にしていただいたのに。
どこを読めば情報がまとまっているか、まとめておけばそれをシェアすればいいので、自分なりに書き留めておこうと思います。これをリンクし紹介すれば最低限伝わるように。 

私はいつも「勝手連」です。いいと思ったものを広めたい。
以前静岡に住んでいた頃、お茶ブログを始めました。2007年頃のこと。欧州に引越が決まり、それから欧州滞在中は毎日更新で、お茶に関することを中心に書いてきました(今は休止)。お茶の仕事をしているのでもなく、ただただ勝手に。こんな推し活気質のある私、高円寺に関わり15年を経て、高円寺の楽しさを認めざるを得ない。伝えたい。

New!
2023年11月にYouTube【米粒写経公式チャンネル】の「米粒写経談話室2023.11.24」に「本の長屋」の取材動画がアップされています。19分くらいからです。書店の様子がよくわかる動画です。ぜひご覧ください!

本の長屋 公式Twitter
@honnonagaya

本の長屋 公式YouTube

クラウドファンディングのサイトは

https://motion-gallery.net/projects/honnonagay_123

コクテイル書房のTwitter
@cocktail_books

コクテイル書房の公式HP

他、Facebookやinstaもあります。
記事なども、また追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?