見出し画像

この世界の片隅に昆海宝7

はやい、はやいねええええ。
B席上手 学生団体あり
イープラ貸切、下手だといいなあ
(発券すればわかる話)

学生団体さんがいらっしゃったのに
すごく静かで、みやすかった!
なんならトイレとかも混まなくて帰りも
私たちが帰るの待ってくれてる?ので
混まずに帰れた笑笑
学生団体入るとよくないって勝手にイメージしてたけど逆にいいのでは?説もある
笑いとか泣きとかの間も新鮮でよかった。
やはり何回もみてる方がいるとここで拍手とかここで笑うとか作られた客席になってしまうことがあるのでね、、、。

今日は日曜ぶり、4日?あいての観劇だったのですこしまた離れてみることができた☺️

まず、小さいすずは右手だったんだ!!!ってなった。(今更)
記憶の器の最後で、死んでる人たちが後ろにいるんだけど、なんで小さいすず、そこにおるの?って思ってた。爆弾のあとから少しずつすずさんから離れていくのはそういうことだったんだ!と。すずにとって右手はアイデンティティーそのもの。海苔すき、絵を描く、家事。それが彼女だったのだー!!!!と今更ながらに気づきました。くやしー!7回も必要だったよ、、、。

(関係ないけど今日ソワレでナビレラみにいって三浦くんがピルエット左回りでびっくりした)

あともうひとつ、すずさんが広島に帰ると言ったとき周作さんがあんな引き留めても、頑なに帰るって言ってたのに、お姉さんに言われてすぐ帰るのやめるようになったのわりと疑問だったの。周作さんにここにいてくれ、て言われる方が居場所があるような気がして。
でもそれはちがくて、とにかく自分が決めたことだ。ということがすごく大切だったんだよね。すずにとって。

正直、私自身、なにもかも自分で決めてきた。
けいこさんとおなじ。
受験校、付き合う男、振袖の色、仕事、、、
ここがわたしの居場所だって主張してきた。自らそこにいってここはわたしのものだよ!ここにわたしがいるよ!って。

だから私は、周作さんに
ここにいてほしいよ。
ここがあなたの居場所だよ。
って言われるうたのほうが心が動いてしまう。

自由の色自体はめちゃくちゃ共感はできる。
けいこさんに。でもなんですずがそこで自分の居場所を、みつけた気がするのかはわかってなかった。なのですずにあまり共感できてなかったし、わかったいまも共感はできないかなしい。

いつもひとは、いつもとちがうアプローチされるとつい心が動いてしまうのかも。




すみちゃんがおうちにきたときいつも海宝さんどうぞーって手をするのに、今日はしてなかった!笑

あとずっと暗転のときにバリバリってなにを剥がしてるんだ?っておもってたけど浴衣でした!!着物ね!マジックテープできれるのいいね。売ったほうがいいよそれ。笑
近くでみるとあんまりきれいじゃないのかな?笑

干し柿が空襲のシーンにもずっと残ってることに気が付いてつい干し柿ジャーニーをしてしまった。(集中せい)

海宝さんが珍しく言い直してた
「なまえなまえと住所をかいて渡したんじゃ」

スイカはこんちゃんふたくち
いつも海宝さんがとる背の低いこは
けいこさんのとこに。

あ!これずっと言おうと思ってたのに
ずっと書き忘れてて書いてなかった
カーテンコールの音月さんゆらゆらはしってくるのかわいい
のと海宝さん昆ちゃんくるとき手拍手にあわせて振ってるのかわちい


麻の葉模様の着物のくだり
Xでなんで座敷わらしってきづいたの?
わたしなにか聞き逃したー?
っていってるひとがいて
やっぱ初見でわかんないよねえ、、、
「ずっともっててくれたんだねえ」は
麻の葉模様の着物に対してなんだよ、、
難しいね、あれ座敷わらし登場させないで
着物だけあったほうがいいのかもね


あとずっとスイカ食べる昆海ばっかみてて今日きづいたんだけど、スイカを座敷わらしにあげたときに着てる着物がすずさんのアッパッパだった!!!!!!これ結構衝撃的だった。
リンさんがすずだと気づいているのか明言はされないけど気付いてる説を裏付ける一節にはなってくれそうな情報発見でした。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?