見出し画像

体験格差〜体験がないと不幸なのか〜


幸か不幸かはこれは人によるよね‥

ただ幼い頃の体験がその後の人生に影響を及ぼすかと言われればそれは大いにあると思う。

最近は体験格差の解消を!と声が上がっている。
私もそれで体験格差という言葉を知ったし
自分の事じゃね?とも思った。

GWだ!旅行だ!とお出かけされるご家庭も多い中、
我が家は建前は夫が土日祝関係ない仕事で‥
というのを良いことに引きこもらせて頂いている。
じゃあ休みだったら旅行するのかと聞かれれば
お金を理由に行かないのだけど😇
GWは1日だけ夫の休みがあって近場でやってた食べ物のフェスに行きましたとさ😂

わたしは良い家庭環境で育った訳ではないのでディズニーランドへ行った事が子供の頃にはもちろん無くて
大人になって一回(閉園30分前到着‥故に滞在時間30分)なんだけど
別にそれを不幸とも思っていない。
ディズニーランド大好きな人からしたらそれは不幸で可哀想な事なんだろうけど
それを体験していない私はといえば知らないし別に不幸でも何でもないのだ。

ママ友が毎年家族でディズニーへ行ってて
今年はどこどこのホテルに泊まろうと思ってて‥
という話を平静を装い興味深く聞いているのだが(行った事ないし子供も連れてった事がない事は伝えつつ)
この話中も脳内は
やっぱこの人お金持ちだよなー
とそんな下品な事考えてるなんて絶対言わないようにしている😂
ここに書いてるので結局下品極まりないんだけども😇



多くの経験、出会う事は人の成長に大いに影響するし
私も体験格差の底辺で生きてきた人間として
この体験してないという体験が影響していて(ややこしいな)
娘に習い事させたり、もちろん息子に対しても色々させてやりたいというすごく強い思いがあって
息子なんかは気管切開しているので水に潜るのは厳禁(首に呼吸する為の穴が開いているので水が肺に入って命の危険がある)なのだが
首の穴を閉じた暁にはスイミングは絶対やらせたい!とか
気管切開があるため母子分離が出来ないのでこれまた閉じた暁にはこの呼吸が出来ない事で胸筋バキバキの息子に道着を着せたくてあそこの道場で習わせたいなとか
我が息子が金銭面以前に疾患が故に体験格差の弱者になってしまってることが
余計わたしにメラメラと色々思わせちゃったりしてるわけです。
かと言って自分自身は体験したいという気持ちが湧かない不思議😂


疾患があると簡単にお出かけ出来なかったり
もしくは発達障害があったりでとてもじゃないけど映画館など連れて行けなかったり
健康で自身には何も問題無くてもその兄弟だったりするとやはりその機会がなかったり
金銭面以外でも色んな事情が体験格差を生むのだと思う。

そして私と同じ家庭に育った体験格差底辺な私の妹はというとずっと英語を習いたかったらしく
それが出来なかった幼少、学生時代をバネに
今や外国で永住権を取得してるほど。

体験に恵まれなくてもそれが故に取りに行く人間もいるわけですねー‥

体験したが故に逆にトラウマになったり‥とかもあるだろうし
幸か不幸かは

‥まぁやはり人による‥😂

とはいえ冒頭に触れた体験格差の解消に声が上がりそういった活動がなされてる事は喜ばしいこです。
自分はそうじゃなかったとしても未来の子供たちには少しでも豊かに人生を送ってほしいと思ってますから☺️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?