見出し画像

【マイサガ】おすすめデッキ

皆さんこんばんは、第一回KingDragonで準優勝だったusaです。マイサガもフェーズ3に突入ですね!皆さんはシンカードのレンタル実装後に試してみたいデッキはありますか?私はホルスを入れた単色デッキを使いたいです!デッキ構築の参考になればと、現環境で強いと言われているデッキを紹介していきます。

おススメ度 ★★★

①ミノ-アグニ型デッキ

画像1

nitonei氏によって考案された現環境トップのデッキ。
3→5→10 もしくは 3→10→5と順番に出すことで21点以上を出せる。プレラウンドで不利になった場合でも対戦者が降りなければ巻き返すことが可能。

②ミノ-フレイヤ型デッキ

画像2

sano氏によって考案された、ミノ・アメミット撃退デッキ。
3→9→6の順番で出すことが多い。プレラウンドで3コストを置いた相手に対し、猛威を振るう。

③ミノ-インドラ型デッキ

画像3

インドラのスキルで一発逆転デッキ。
3→9→6の順番で出すことが多い。一発逆転も強いが、スキルが当たらなくてもラウンド2で属性負けしないため点数計算がしやすい。

おススメ度 ★★☆

④トール型デッキ

画像4

3→麒麟→トールと順番に出すことで、麒麟とトールのスキルが発動し、確実に21点を出せる。アメミットのスキルが発動すれば24点だ。

⑤不動明王型デッキ

画像5

Mr.superman氏によって考案された、不動明王をメインとしたデッキ。
先ほどのトール型デッキと違いプレラウンドで3を置くという縛りがなく、ミノ-フレイヤ型デッキの的にならない。

⑥単色デッキ

画像6

ゆうき氏やayuruf氏が単色デッキでカップ戦を制した。
7コストのホルス・韋駄天を最大限活用したデッキで、7コスト以上の主力カードを6枚入れることが可能。

⑦パンドラ型デッキ

画像7

パンドラのスキルを発動させるため、2色で構築したデッキ。
どのデッキにも対応できるのが魅力。

⑧脳筋デッキ

画像9

低コストカードをすべてバフカードで揃え、さらにポセイドンで点数を重ねていくデッキ。

おススメ度 ★☆☆

⑧5-6-4型 飯綱権現デッキ

画像8

5→6→4と順番に出し、ラウンド1で誰も降りなければ23点が狙えるデッキ。ポセイドンや鳳凰が増えたこと、55コスト→58コストになったことであまり見なくなった。ミノ-フレイヤ型デッキ、ミノ-インドラ型デッキに対しては有利。

⑨2-3-4型 飯綱権現デッキ

画像10

2→3→4と順番に出すことで、21点が出せるデッキ。
地蔵菩薩やバーバ・ヤーガにサーチされないことが最大の強み。低コストのレギュレーションで真価を発揮する。

番外編

強くはないが、一風変わったデッキを紹介していく。

⑩セイレーン型デッキ

画像11

8→8→セイレーンで20点、パンドラのスキルが発動すればMAX24点。シルフが多い現状では厳しい。

⑪アマテラス-インドラ型デッキ

画像12

ノームで属性を確認し、アマテラスとインドラでスキルを当てるデッキ。
鳳凰とポセイドンに弱い。

⑫ミノ-イフリート型デッキ

画像13

3→9→6、7→9→6、7→9→5、全てで高得点を狙えるデッキ。
今、思いついた。

さいごに

今回はデッキ構成の一例を示しました。
既存のデッキを極めるのも、新しいデッキを探すのも自由!
皆さんが楽しいマイサガライフを過ごせますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?