見出し画像

俺の奮闘記vol.30

直近の戦績まとめ。75枚固定で駆け抜けた。全部TC。カードゲームう◯ぎの作者がカードゲームエアプとかシャレにならんので最近めちゃくちゃ大会出てます。


【カナディアン・スレッショルド】
4 秘密を掘り下げる者
4 敏捷なマングース
3 タルモゴイフ
1 真の名の宿敵
1 厚かましい借り手

4 渦まく知識
4 思案
2 呪文貫き
2 呪文嵌め
4 もみ消し
4 目くらまし
4 意志の力
4 稲妻
1 稲妻の連鎖

4 溢れかえる岸辺
4 汚染された三角州
3 Tropical Island
3 Volcanic Island
4 不毛の大地

1 外科的摘出
1 祭典壊し
2 溶融
4 紅蓮破
1 巻き添え
1 古えの遺恨
2 解き放たれた狂戦士
1 森の知恵
2 未認可霊柩車


【戦績】
土地単××
電結親和××
ANT◯×◯
1-2

電結親和◯◯
スニショ××
8キャス×◯◯
2-1

R1 スニショ◯×◯
R2 ドゥームズデイ◯××
R3 リアニメイト×◯×
1-2

R1 URデルバー◯◯
R2 イニシアチブ××
R3 ミラクル××
1-2

R1 デプスノート××
R2 スタイフルノート××
R3 ドゥームズデイ◯◯
1-2

R1 エスパーコン××
R2 フードチェイン×◯×
R3 エルフ××
0-3

R1 アルーレン◯◯
R2 エルフ××
R3 デプスノート×◯◯
2-1

R1 イニシアチブ◯◯
R2 デプス×◯◯
R3 エルフ×◯◯
3-0

R1 スタイフルノート×◯◯
R2 スニショ×◯◯
R3 スニショ×◯×
2-1

TC通算戦績13-14
※その他、雑多なフリプやMOも少々回してて、肌感覚だけど勝率は似たようなもん。


【所感】
・こんなにコンボ踏んでるのに負け越しは草。

・カナスレはコンボに有利ってのが世間一般の通説だろうし自分もそう思うんだけど、噛み合わなかったりミスったりして割と負けてる。乗り手が自分じゃなくてあの人とかあの人だったら勝ってたんだろうなーと自己嫌悪。

・今は二股の稲妻も火+氷も取ってないからアドを取れる札がびた1枚無くて、特に対フェアデッキは1回のマリガンが重くのしかかる。こっちはテンポデッキだから手札の枚数はある程度無視できそうなもんだけど、テンポ取って勝つ時は手札全部吐き出すような展開になるから1枚の差が結構でかい。最後の手札がウィル1枚でピッチで撃てずに負け、みたいなのが好例。致し方なくウィルのコストに思案切って、後続を探せなくて捲られて負けとかもよくある。
ゆるふわキープでドロソ回して噛み合わせに行くのがカナスレだろ!とも思うけど、結局全然噛み合わなくて何度も負けた。これは対コンボでも同じことが言えて、カウンターは無いけどデルバー思案ブレストでキープしてカウンター見つからずに負け、あるいはドロソ回しきれない内にイカれて負け、等。キープ基準が緩すぎるのか。なんかもうこの辺は地力というかマジギャザIQというかそんな感じの話だと感じてる。要するに下手くそ。

・1-2を3連発した後に0-3した時はさすがにMTGやめ得かと思ったけど、その後は勝ち越しが続いてなんとかモチベを保ってる。マングースとかいうカードがマークタイドだったらどんなに良いかと千回は思った。それでも上振れて勝てた時は嬉しくて、こうやって少しずつデッキに愛着が湧いてくるのかなと。まぁ今後もマングースには悪態をつくだろうが。

・1/1被覆でいつか3/3になるかもしれないクッソ敏捷なマングースくん。実はマングースで勝ってるゲームも少なくない。火力に加えて白い除去も効かないのはなんだかんだ偉い(偉いと言ってるのであって強いとは言ってない)。デルバーやタルモは出した後に除去から守ってやらないといけない一方、マングースはとにかく手がかからない。1マナでポン置き可能、除去耐性持ち、ある程度の打点とクロックパーミ的には最高のクロック(最高と言ってるのであって強いとは言ってない)。少なくとも1年は使い続けることになるので、上手く使ってやりたいところ。

・戯れに買ったドラゴンシールドがマジでいい感じ。高過ぎるから二度と買わないだろうし普段絶対選ばない色にしようとゴールドにして蓋を開けてみたらウ◯コ色でガン萎えした訳だけど、なんとこのウ◯コもといゴールドを気に入り始めた。使用感も色感も最高なので一生これ使うかも。ゴールドのドラシが板。

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは飲み代に当てさせていただきます!感謝しながら飲み干します!