新潟妻有・大地の芸術祭の旅7⑦8月22日前編

10446_-_コピー 芸術祭巡り、最終日です。
10556_-_コピー 今日も快晴。たくさん歩くから荷物は最小限に。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_86050 カメラの設定をいじって撮影。
10471_-_コピー 大人気の清津峡トンネルへ。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_98350 薄暗いトンネル内を進みますが、人気作品だけあって多くの方が往来します。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_92250 見晴所。
10505_-_コピー 左側の大きな物体はトイレ。
10502_-_コピー マジックミラーみたいな仕掛けがあって、 外からトイレ内は見えないけれど、中から外が丸見えなので落ち着かないという。しちみさんは一眼で本気撮影していたので好奇心全開。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_91550 渓谷の流れは涼やか。
10497_-_コピー ピースケ(左)とぽんちゃん(右)はいたずらっこ。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_95250 そうして、トンネルの先にある作品・ライトケーブル。水鏡が清津峡の風景を映します。水は浅いので足を入れたり歩いたりできますが、冷たい。
10538_-_コピー ライトケーブル横にあるヘリスコープ。ここは足湯になっています。仄かに硫黄系の薫りもして、温泉地ならではの作品だなと。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_99350 これも有名作品。快晴で爽やかな風がふくので気持ちよかった。
10455_-_コピー
10456_-_コピー 作品のとなりには大きな信濃川が流れています。
画像16 信濃川を少し越えてすぐの、長野県の道の駅さかえへ。
画像17 ソフトクリームはおいしかった。
画像18 うまれてはじめて食べた長野のたべものあんぽ。生地が厚め。中はあんこ。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_100250 にっこり。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_101050 ここはいろんなアングルで撮影できます。写真好きにはおすすめ。
10574_-_コピー 無料サービスのお茶をいただきました。私はスタッフさんに塩飴を。
画像22 廃校を再利用したクローブ座。
画像23 施設内の1作品、かわいいいきものが音楽を奏で、うたいます。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_105350 タコが大好き。
画像25 キナーレにもどり、中庭のプールで(作品『空の庭』)水遊び。ざぶざぶ気持ちいい。
画像26 そのままかき氷屋さんへ。
画像27 2回目なので、今回はブルーベリーを。氷がふわふわなんです。
新潟妻有_大地の芸術祭201808_107550 おいしかった。あまりにおいしいので、カメラで本気撮影。
画像29 ザ・おこめショーにて。妻有のお米が美味しすぎて5日間滞在の内、3回このおにぎりをいただきました。
画像30 甘味屋台で念願のとうまめ(トウモロコシ)プリンをゲット。ほんとにトウモロコシの甘さで、おいしかった。というわけで前半は食べ物ももりだくさん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?