見出し画像

明日がきっと待ち遠しくなる

お久しぶりです。雨宮です。
TL追えずに申し訳ないです。
いつの間に師走が始まりました。

前にご相談頂いていた広告の課題が
終了しました。
1ヶ月近く、私なりに手紙の在り方や言葉の在り方、手書きで文字を書く大切さを考え詰めてきました。
このnoteでも様々な意見を伺うことが出来たことは、大変役に立ちましたし、プレゼンで話す話題にもなりました。
その節は本当にありがとうございました。

改めて取り組んだ課題についてです。
広告を自分の解釈で自由に作る、ということでした。
その中で私は「SNSの普及により拡がっている手紙離れ」に着目し、少しでも手紙を書きたくなるように推進する広告を作りました。

まずはこちらがポスター。

モデルさん可愛すぎて…‼︎
どんどんイメージが溢れていきました。
キャッチコピーも沢山候補があったのですが、結果これになりました。
終わった後の反省点としては、もっと下の字を読めない程度に小さくするべきだったし、キャッチよりボディーが目立っているし、と直すとこ多いです…はい。
ここでは小さくて分かりずらいと思いますが、この課題の中で一貫して架空の団体、「おてがみ推進プロジェクト」というものを立ち上げました。

次にフリーペーパー。

こちらもおてがみ推進プロジェクトが
20代〜30代の女性をターゲットに、手紙を書けと言われても便箋や封筒が溢れすぎていて分からない!(分からない…ことはないと思いますが)オススメは?という疑問を解決するための、雑誌目線の広告です。閉じると本を開いて読んでいるようなデザインになっています。
可愛いー!って手にとって頂きたいもの。

最後は雑誌。
写真は本名+顔写真が出ているので伏せさせて頂きます。
私は昔から手紙書く人で、今でも仲良しの親友さんとは15年くらい手紙交換をしていることに改めて気付き、その気持ちを対談方式の記事にしました。昔は手紙にシールやメモ帳を入れて交換したことが始めだったね、とか手紙の在り方だったり、普段話さない事を語り合えたのでとても新鮮な記事になりました。

以上3つが課題の制作物で、それとは別に説明用に「レターセットって便箋は減らないけど、封筒だけ気付いたらない…!」と思って封筒セットなるものを作りました。

ぶ、ブドウニャンがチラ見してるのはき、気にしないでくださいねっ…‼︎//
購入した可愛いペーパーを切って作っただけです。こんなイラスト描きたい。


以上が制作物でした。
凄く濃密で有意義のある課題期間だったな、と思います。
今まで、将来は雑貨のデザインがしたいなーと考えていて今の大学に入り、専門的なコースに入り、勉強をしてきたわけですがこの課題でやりたいことや目指すことが変わってきたなぁと思いました。
本当に何事も経験してみることが大事ですね。

最後にアドバイス下さった皆様、温かく見守っていて下さった皆様、本当にありがとうございました。
これからも課題で作ったものを、載せていきたいなと思っているのでご指導、アドバイス等頂けると本当に嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?