見出し画像

プロダクト課題:収納

お久しぶりです!
連日、様々な方がフォローして下さって本当に幸せです。嬉しいです。更新劣ってまして申し訳ないです。

さてこれも大きく長かった課題の一つ…。やっと終了しました。
テーマは「収納」、そこからイメージを膨らませまだ見ぬ収納の形を考え製作するものでした。

私が目をつけたのは「お菓子」。
一人暮らしの方はあまり買い溜めして家にストックしておくイメージはないのですが、家族で住んでいらっしゃる方なんかは、普段どのようにしてお菓子を収納しているでしょうか?
袋にひとまとめであったり、箱やカゴや缶に入っている…なんて方も多いのではないでしょうか。

私も自分のお菓子を入れておく小さな袋がありますが、その中にはゲームが入っていたり…色々入ってて分かりにくい(これは完全に私が悪い)
缶だったら缶で、どこに何が入っているか分からない、底の方のものを取るときに大変…なんてこともありえます。

それを改善すべき収納がこちら。

お菓子の家〜♪(ドラ○もん)
名称を「Sweet Home」といいます。

可愛いお菓子の家、チョコレートの屋根をぱかりと開ければそこはスイートがぎっしり!
真ん中に可動式の仕切りがあるので、大きいものを入れたい時には取り外したり、移動したり出来ます。
そして最大のポイントは屋根裏につけられたネット。ここに飴やちょっとしたチョコレートなど、箱にしまっておけばどこかへいってしまうような小さなものを収納出来ます。

これを作るにあたって、ターゲットを考えました。可愛い!と言って買って下さる方もいらっしゃると思いますが、私がターゲットにしたのは「子供をもつお母さん」です。

おやつの時間に大きい袋のお菓子を開けてしまえば、夕ご飯が食べられなくなってしまう。小分けの袋菓子を入れたい。という気持ちも叶えられると同時に、
おやつには食事だけでは足りないエネルギーを補給するという意味合いがあります。しかしそれだけがおやつの意味合いではなく、楽しい時間を過ごさせてあげる、という意味合いもあります。

そんな時にスイートホームの登場です。まるで気分はヘンゼルとグレーテル。お菓子の家から出てくるお菓子!きっと楽しいおやつタイムになること間違いなしです。
スイートホーム、と名付けたのには、お菓子の家という意味合いだけではなくこれによって食卓や家庭が「甘い」ひと時を過ごしてほしいという思いを込めてつけました。

制作は本当に大変で何度も先生方のアドバイスも受けながら頑張りました。
学校に残って木工組み立て、家に帰ってからはお菓子の家を描く、の毎日でした。勉強になった日々でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?