見出し画像

自分の好きなところをもう一度考えてみる

以前、30日チャレンジで自分の好きなところ、というお題がありました。

その時の記事はこちら

このときは、本当に落ち込みがひどい時だったので結論が好きなところはない、しいて言えば書くことかな……みたいな感じでした。

それから1年。

確かに今も落ち込んでいますが、以前よりだいぶましになっている状況で、もう一度好きなところを考えてみようと思います。

何事にも挑戦すること

好きな事の一つはこれかな、と思います。
30日チャレンジだって、本を読んで面白そうと思ったら挑戦していたわけですから、好奇心と挑戦する力はあるのではないかと思います。

現在は、トータル診断に興味を持っています。
いわゆるカラー診断、骨格診断、顔の形の診断ですね。

これらでもっと楽しいメイクを、服装をって思っている状況です。

他にも、昨日の記事のように英語や作字やノーコードツールに興味を持っていますし、手を出そうとしています。

好奇心が旺盛で、やりたいな、に挑戦することは私の好きなところです。

書くのが好き

以前の状態でも出てきたこれ。
現在、noteしか書けていませんし、noteも書けないときもありますが。

それでも書くことが好き。文章を見るのが好き。
コーディングも、私の中ではかくことなのかもしれません。

来年の目標に、オタク側の趣味の話ですが本をもう1冊書くぞ、というものがあります。

以前は書き終わったものを本にしたので、今度は本のために書きたいな、という感情ですね。

好きを形にするのはとても楽しいので、さらにそれを触れる形にしたらとっても楽しいだろうなと思います。

今度は表紙も自分でデザインしたい!

それなりにできることはある

どうしても、上にいる人と比べてしまう癖があるので自分に自信を持てませんが、できないわけではない、と思っています。

デザインも作れてはいるし、コーディングも、動画も、こうして書くことも、趣味で楽しむ分には困らない程度にはできていると思います。

ある程度は苦労なくできるタイプだと思っているので、やってみたいことに挑戦するときに「自分じゃできない」という止め方は少ないです。

もちろん、そうはいってもうまくいかないことも多いです。
出来が気に入らないことも多いです。

それでも、挑戦して、形にすることもできるのだと思っています。
小説も短編、というよりショートショートなら完成させられています。
長編だと長々と書いて終わらない病を持っていますが、それでも休み休み書いています。

そもそも好きなところはできることじゃない

自分の耳が痛いところではありますが、ついついできることを数えちゃうんですよね。

でも、好きなことって、誰と比べることでも、できることでもないんですよね。

笑顔、だったり優しいところだったり。
できることではなくてもいいんだと思います。

ただ、まだそこまで到達できていないので、どうしてもできること、やっていることベースで考えてしまいます。

来年、またこの記事を書く際にもっと本質的な「好きなところ」を描けるようになっていたら、嬉しいです。


もし、サポートしたいな、と思っていただけたら嬉しいです。 サポートいただいたお金はもっといい記事を書くために使用いたします。