二輪教習の途中で原付を取る奇行

僕は無免許です。20代後半でやっと免許を取ろうと教習所に通い始めました。
二輪ですが。。。

車は特に興味も湧かず。バイクはなんとなくかっこいいと思うので、取るなら二輪だなと考え、今に至ります。かなり動機としては不純です。
そんなものだろか。。。

実のとこでいうと、
転職期間中に暇を持て余すので、教習所に通うことにしたのです。それが大きい。

通い始めて1ヶ月半、
学科も2段階の最後の方まで終わり、残すところ技能の見極めと学科3コマです。
しかし、ここで仕事が始まってしまいましてストップ。
免許は欲しかったし、公道を走ってみたかった。
仕方ないので、原付を一夜漬けで勉強して取りました。

教習所まで通ったのに、飛び込み試験で原付免許を先に取るという奇行をなぜ行ったのか。それは仕事始まりの時期と学科のコマの時間が実に複雑な設定になっていて、うまく計画的に取れなかったからです。

一応調べてみると、免許の申請が重複してしまわないために教習所の方には連絡を入れないといけないらしいです。
事務の人に迷惑をかけてしまうなぁ。。。

普通二輪の方も早く取ろうと思います。
原付は30キロ制限だしほぼ自転車でした。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?