パチスロ一年生

相変わらずうりうり少年はキンパル、花火等メインに稼働しておりました。高校生にしては十分すぎるくらいのお金になりました。ただパチ屋は生き物で徐々に状況は変わります。
キンパルも打てましたがハマり台は打てなくなりましたし、イベ日くらいしか安定して打てなくなっておりました。花火、不二子、百景等甘いけどペタピンでは厳しいです。はい。
世は爆裂AT機も落ち着きストック機時代に変わって来ました。そこで本当にパチスロは儲かるということを体感することになります。
思えばパチスロのスキルというより完璧なる時代の恩恵でございます。。はい。

海一番、ビーストサップが立ち回りのメイン機種になりました。どちらも超絶エナ台ですね。

海一番に関してはパチンコ海物語シリーズがスロットに参入ということで台数もそれなりに導入されました。

ただゲーム性としてはただのクソ台で御座います。
ST式のストック機であります。
打つ台としては700以上ハマってる台を天井まで打ちビック後確変でなければ4Gヤメ。それだけです…
750辺りに濃いゾーンがあったので自分は700から行ってましたね。当時ネットでの情報はありませんでしたが
天井狙いはすぐ浸透しました。しかし宵越し天井のお陰で数ヶ月は打てたんですよね。。
家から徒歩1分の店に20台ありましたので閉店の下見がラクチン。プラス客層ってのもあります。

まあいうてもメインはコイツっすわ!
ビーストサップ!
ビーストサップってなんやねん笑
この時期のアルゼは版権が意味不明すぎるよな
おさる、石松、エノカナ、花田まさるとか…

こやつがまあバチクソ勝てた訳です。。
本機はモード式のストック機で天井機能が頗る優秀で御座いました。。
天井がビッグ間1500+設定変更しても天井ゲーム数がリセットされんとです。400枚が確約され、reg分も上乗せ、天井後も天国移行ありとホクホクなんっすわ。。
つまりオバケを間にかます事によってデータロボがリセットとなり迷彩が掛かります。。
今でいうアネモネ、アラジンっすね。。
当時データロボはクソでしたがアルゼディスプレイのお陰お宝台がもう沢山!てな感じっす。。
ネットは普及してなかったのでエナ期間はまあ延びます
サイトセブンもないですし。下見することでお残しハマり台育ち候補と連チャン残りと他者との差別化が出来たのも大きいです。アルゼディスプレイのゲーム数を店側が任意で消せましたので更に迷彩がかかって手間をかければ上乗せが出来たわけです。。こんな台が現代にありましたら南国、沖ドキ、チバリヨの比にならないのでパチ屋で戦争勃発し死人が出たのも間違い御座いません。
いかに効率良く拾えるか授業中に徘徊ルートを決め人生で1番自転車で走りまわりましたね。。
当然結果は如実に現れます!スロットってめちゃ勝てるやん!そう体感出来た台でした。

#海一番
#ビーストサップ
#パチスロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?