急がずに

考えたいことがいろいろあるのだけど、時間に追われて頭の中が散らかってるので、何を考えたいのかちょっと整理する。

・目立つこと
今年の僕のテーマというか、今後のテーマというか。「目立ちたい」という気持ちは何なのかを追究したい。

・哲学のこと
前にも書いたけど、哲学を学びたい。「目立ちたい」を追究することも、僕にとっては哲学を学ぶことに通ずると思っている。

・大学のこと
僕は高専卒で、大学には行っていない。以前から思っていたけれど、大学で学んでみたいという気持ちがふつふつと沸いてきている。お金のことを考えると現実的ではないかもしれないけれど考えたい。

・お金のこと
というわけで、お金のこと。お金のことを考えるのは本当に苦手で、今まで避けてきてしまったけれど、大事。楽しく考えたい。

・退屈のこと
前回の記事で書いたけど、毎日同じことを繰り返していると退屈してくる。退屈との向き合い方を掴めれば、繰り返しの毎日を、「今」をもっと楽しめるようになると思う。

・住んでいる町のこと
退屈に付随して。今住んでいる町について知れば、住んでいることをもっと楽しめるようになるはず。昔、近くに城があって、その城の復元計画が頓挫した歴史があるらしい。これについてもっと調べたい。

・バイト先のこと
今の生活の中で、バイトに費やす時間の割合はかなり大きい。せっかくなのでもっと理解したい。

・恋愛のこと
こういうところに恋愛のこともさらけ出して書いたら面白いんだろうなとは思う。でもなかなか書けないね、それは。昔のことなら書けなくはないかもしれないけど。表現に昇華できればいいのかしら。

・YouTubeのこと
これも、以前からやりたいと思っていて、やることに決めた。まだ決まっていないことだらけだけど、やる。

・演劇のこと
「演劇」と大きく括ったけど、この中にはいろいろある。まだ書けないけれど考えていることがある。

ざっとこんなところか。もちろん他にも考えたいことはあるけれど、今の僕が時間を費やして考えたいこと。でも、だらだら過ごす時間とかもちゃんと欲しいんだよ〜。

『カムカムエヴリバディ』でラジオ英語講座の平川先生が言ってたな。

「すべてを急がずに 無理をしないで 自然に覚えられるだけ 一日一日と 新しいことを覚えていけば それで十分」って。

英語の勉強じゃないけれど、この言葉を胸に急がず考えていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?