隅炉・向切

隅炉・向切・台目・など、常と違った

所に、炉が切られた点前。これらを学ぶ

為には、置炉が大活躍です。逆勝手にも!

どこへでも自由に動かせます。ただしこの時、

五徳の爪の向きにも要注意ですが・・・

これらの炉が切られているのは、圧倒的に

小間が多いと思います。なので点前の道具も

渋い物を選びます。

土物の水指、木地の薄茶器、などを使う

良い機会ともなります。我が社では、これらの

点前を寒の内に学びます。少しでも客が火に

近づいて、暖かく成る為でもあります。

それぞれのお宅でも、基本的には四畳半切れに

なさるでしょう。ですから今時は特別の茶室を

借りない限り、隅炉・向切などは、縁遠い点前と

なってしまいました。