見出し画像

大阪人

26日懐かしい、旧社中がやって来ました。彼が大学2年から、20代半ばまで稽古していました。

今回東京で同窓会、ついでに立ちよってくれたのです。7月末の大阪ならば、天神祭です。

床  天満宮神号
花  昼顔 風知草
花入 竹船
香合 太鼓形
メーンは、絵高麗梅鉢文茶碗です。
浅くて梅の文様「大阪の数寄者の蔵には、必ず有る」とまで、言われる茶碗です。

実は梅鉢ではなく、七曜星なのですが・・陰と日向があります。
陰は浅黄色の帯に、白釉で文様。
日向は白地に、鉄釉で筋と文様があります。
我が社のは、パクりなので怪しい色目ですが~

客は「今年は本格的な祭りなんで!」
と喜んでくれました。「またお茶、やろうかな?」とまで呟きました。
(そうそう君は良くできたから)
お世辞混じりで、勧めました。