見出し画像

稽古の茶道具 写し物

長次郎作赤楽「検校」の写しを、稽古に使いました。

藤村庸軒が師である、宗旦の茶話を記した「茶話指月集」

からの銘です。利休居士が長次郎の元を訪れると、見事な

茶碗が残っていました。これを見て「皆は検校だ」と

言われたとか。検校とは盲人の僧侶で最高の位です。

琴の名人八つ橋検校・大学者塙保己一などでも有名な

位です。

この話を社中にして{皆は同じく道具が解らないけれど、

とても検校でなく最下位の座頭だね。あの勝新太郎先生の}

茶碗の問答で「お茶碗のご銘は?」と尋ねました。

{原則写し物には銘がないの。また楽家だと、長次郎や

ノンコウを写すと楽印を押してない事も多々あります。

それは先祖への敬意・遠慮からとも言われます}と

教えました。