見出し画像

茶道具の正面

襖を開けて、水指が持ち出されました。続いて茶碗・薄茶器となり、柄杓・建水が・・・

(はいストップ!やり直しね)注意された人は「狸に触られた」様な、顔をしています。何がいけないのか、分からないのでしょう。

(水屋から道具を持ち出す時、正面を確認すると教えました。建水も見ましたか?釉薬の垂れている所を、正面にしなきゃ~)
本人は反省の顔付きで「すいません、建水は見ませんでした」(建水や蓋置でも、きちんと確認してから持ち出す)

他の社中にも、顔を向け注意しました。水指や茶碗だと良く見るのに、建水を軽く見ているからの間違いです。