見出し画像

もしかして不安を煽れば記事を読んでもらえると考えている?〜5回目の処理水放出完了

原発周辺で6日に採取した海水に含まれるトリチウムの話。
東京電力が7日に発表した内容を元にしたニュース。

一部報道と言っているが、一部報道とは何だろうか。気になる。
あざといタイトルで人々の関心を集めようと企むのは、どこの誰だ?

検索したら東京新聞の記事がヒットした。

2024年5月7日 17時29分 (共同通信)とある。

共同通信社の配信だったみたいだな。
となると、共同通信社から配信を受けているメディアの内、このニュースを取り上げたところが批判されるべきということだな。

共同通信社の記者が世間を騒がせた事件があったと記憶している。そのとき共同通信社について調べたのだが、いくつかの新聞社やテレビ局が共同通信社からの内容をそのままばら撒いているという事実を知った。

上の記事を配信した会社は、東京新聞のほかにもある。
以下、拾えたところを並べてみる。

福島民友新聞

新潟日報

神戸新聞

東奥日報社

静岡新聞

北國新聞

nippon.com(どれがサイト名なのかわからん)

「公益財団法人ニッポンドットコム」とのこと。
こんなタイトルが海外の人たちにどういう印象を与えるか、考えたらどうだ。

西日本新聞

タイトルに、良心を見た。

基準を大きく下回ることを、タイトルに添えてある。

福井新聞社

奈良新聞

沖縄タイムス+プラス

千葉日報

下野新聞

山陰中央新報デジタル

47NEWS

47NEWS(よんななにゅーす)は、全国50以上の新聞社と共同通信の合同ニュースサイトとのこと。

埼玉新聞

この辺にしておくか。疲れたし。

共同通信のこの手のタイトルは前にもあった。

2023年10月17日 掲載

原発3キロ圏とか10か所とか言っているので、場所は、次の「海域モニタリングの結果」のページの「海水のモニタリングポイント」の左から2番目の図に示されたポイントのどれかだろう。

処理水ポータル

検索結果の途中で、東京電力が8日に発表した内容をもとにした記事が出てきた。
なんで、7日発表分よりも後に出てくるかな。

西日本新聞me

6日に採水>13ベクレル
7日に採水>9.4ベクレル

共同通信が配信した記事を確認したいと思ったのだが、共同通信社のニュースサイトには、これを含めて、処理水関連のニュースは見つからなかった。


SNSとはこの辺りのことを言っているのだろうか。



東京新聞は次のような記事も書いている。

2024年5月7日 20時34分
5月7日に5回目の海洋放出を完了。

話が見えなくなってきたぞ。


東京電力福島第一原子力発電所周辺 約3km圏内 (海水トリチウム)

by 環境省

上のは、最新の結果。

過去のやつは、こちら、


こっちか?

福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果


処理水について

原発のイメージ

自分は、原発には反対の立場だ。
人間が制御できないものは利用すべきではないと思う。
関係者は安全だという。自分も、原発は安全だと教わってきた。しかし、2つ問題があると思う。
1.想定外のことが起きうる。
2.人間はミスを犯したり嘘をついたりする。
福島第一原発の事故でよく分かった。決して安全なものなどない。人間は信用できない。

自分の目的のために嘘をつく人間がいるってことだ。

2024年5月3日の東京新聞

2024年5月3日 17時26分 (共同通信)

まあ、トリチウムが基準値を超えるのを今か今かと待っているのだろう。愚かなやつらだ。

ハフポストがこの件について共同通信に問い合わせたようだ

2024年05月20日 17時15分 JST

質問には答えなかったとのこと。

t.koba

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?