見出し画像

2個買うと1円余計に取られるという誰でも知っているような話

「あっぱれ!KANAGAWA大行進」4月20日は、川崎市宮前区。
鷺沼コロッケのお店を訪問。
土曜日のサービス品。名物コロッケが、68円(税込73円)
安い!
しかし陳列されているのは、パック品だけ。
2個パックとか3個パックとか。バラ品がない。
なぜだ?

ここで自分が買いに来たつもりでシミュレーション。
1個でいいんだけどどうしようかな。
面倒だからやめとこうかな。
でも、特売価格だし、買おうかな?
ところで、68円って、1個の値段だよな。可能性は低いけど、もしかしてパックで68円?
1個でいいんだけどなあ。パックでしか売っていないのかな。1個だけで売ってくれるだろうか?
店員さんに確認するのも面倒くさい。
ええい。買ってしまえ!
2個パックを手にレジへ。
お願いします。
147円になりまーす。(なりまーす、なんて言ったかは覚えていない)
やはり1個の値段だったか。
しかし、2個買ったのになぜ金額が奇数なのだ?
詐欺だよ、詐欺。

番組では、アキラ100%と照井アナの二人分、2個パックを買って、147円支払っていた。
当たり前のように。

おいおい、待てよ。1円多く取られているじゃないか。気づかないのか。

さて、ここで考察。
というか、2個以上買った時に1円余計に取られる消費税のトリックは、既知。ここで述べるまでもないだろう。が、このコロッケの場合を計算してみることにする。

税込で計算すると、
1個68円に8%の消費税を足して73.44円。このお店が切り捨てなのか四捨五入なのか知らないが、どちらにしろ73円。2個買うと146円。
税抜で合計した後で消費税を足すと、
68円が2個で136円。これに8%を足すと、146.88円。
四捨五入なのだろう。請求額は、147円だった。

146.88円が、146円になるか147円になるかは、お店次第。
切り捨て、切り上げ、四捨五入など、売る側が好きに決めて良いらしい。

100%が1個、照井が1個、それぞれ会計したら1円セーブできたんじゃないのか。パックにしていたのは、1円多く取ろうという狙いがあったのではないだろうか。
問題のコロッケ、通常価格は108円税込である。この場合、1円未満の端数は発生しないので、何個買っても単純に個数を掛けた分しか取られない。しかし特売日は68円という価格設定。2個買わせれば1円多く消費税を取れる。
ん?それでお店が得することがあるかは知らない。お客から預かった消費税を国に納めるものと聞いているので、損も得もない気がするが。
3個パックの場合は、220円。やはり1円多く取られる。

あくまでも個人の感想。性格が捻じ曲がっている俺の考え。

関係ないけど、1個で良いものを2個買ってはいけない。

※ 見出し画像を Gemini に作ってもらった。右側のパセリらしきものが乗っかった黄色いのは、なんだろう?

t.koba

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?