見出し画像

「何かお探しですか?」ハラスメント

場所は、とある家電量販店。
どれを買おうか悩んでいると、店員がやってきて聞く。

「何かお探しですか?」

探しているんじゃなくて、どうしようかと悩んでいるのだ。そんなとき、店員にあれこれ言われると、正常な判断ができなくなる。間違った結論に達してしまうかもしれない。いや、店員に押し切られて、間違った選択をすることになるだろう。
そこで、とりあえず何か言ってその場を去るのであった。

この note を書こうと思ったのは、次の記事を読んだから。

読売オンライン

売り場をうろうろしていたり、じーっと立ち止まっていたりしたら、だいたいお目当ての商品を探し中。そんな姿を見かけては声を掛ける。「何かお探しですか。」

この note の冒頭で、とある量販店と書いたが、家電量販店のノジマのことである。
記事で取り上げた店員さんは、次のようなお客に声を掛けるそうだ。

売り場をうろうろしている
じーっと立ち止まっている

そのような客は「だいたいお目当ての商品を探している」ところなのだと言う。
そして、声を掛ける、、、

「何かお探しですか?」

うざいっ!
何でもかんでもハラスメントにするのは良くないと思いつつ、言ってしまおう。

何かお探しですかハラスメント

用があったらこっちから声を掛けるから黙っていてくれ。考えているときに邪魔をしないでくれ。

「何かわからないことがありましたら、遠慮なく聞いてください。」で良くない?

声を掛けるなら、何かわからないことがあったら遠慮なく聞いてくれ、くらいにしておいてもらいたい。そして、その場からさっさといなくなってほしい。
気にならないくらい離れてさりげなく見守っていたら良いだろう。

ノジマは、昔は放っておいてくれたので落ち着いて店内を回れたので居心地が良かった。が、この数年で方針が変わったのか積極的に声を掛けてくるようになった。一度声を掛けてきた店員に言ったことがある。そういうのが嫌いだと。自分は、そのような店が嫌いなのだ。
わかってもらえないだろうか。

自分は、家電量販店での買物において、実店舗の場合は地元のノジマと決めている。稀にカメラ関係はよその街のヨドバシカメラまで足を伸ばすこともある。が、家電と言ったらノジマと決めているのだ。
しかし残念ながらノジマは店頭在庫が限定的である。この時代、地方の家電量販店なんかどこも似たようなものだろうと思う。だから、家電やカメラトータルでは、実店舗よりも通販サイト、ノジマオンラインの方が利用頻度が高い。

ノジマを悪く言いたくはないが、「何かお探しですか?」と店員が寄ってくる店は嫌いだ。ノジマに限らず。
ノジマは「コンサルティングセールス」を売りにしている。それ自体はよいと思うが、接客のし方を考えてくれないかと思う。

ノジマの会社概要

Don't disturb me.

入り口に、カードを置いてくれたらいいかもしれない。

Don't disturb me.

見出し画像のカードは、Gemini に作ってもらった。

家電量販店ノジマ、応援している。
店員さんは親切だよ。コンサルティングセールスを謳うだけのことはあるなと思う。
だけど、寄ってこないでくれ。声の掛け方を考えてくれ。
店員さんが寄ってくることを想像すると憂鬱になる。すっかり足が遠のいてしまっている。

そんな俺は、変なのだろうか?
店に来ないで欲しいと思われているのだろうか。

t.koba

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?