見出し画像

インナーチャイルドカード/4つのスートが織り成す小アルカナ

インナーチャイルドカードって
タロットカードから生まれてきてるのね

だから
タロットカードと対比させて考えてみるのも
参考になって面白いよ

まずは
(なぜか大アルカナより先に)
小アルカナの数札から紹介していこうかな

タロットの小アルカナには
数札とコートカードってあるよね
インナーチャイルドカードにもあるんですね

4つのスートと1~10の数字の組み合わせを考えてみると
イメージがわきやすいかも

インナーチャイルドカードの可愛い4つのスートです
▪ワンド➡️魔法のワンド
▪ソード➡️真理のソード
▪カップ➡️翼を持つハート
▪ペンタクル➡️地球のクリスタル

夢を感じるネーミングに感じるのは私だけかな

各スートの4大元素はタロットと同じです
▪ワンド➡️魔法のワンド➡️火
▪ソード➡️真理のソード➡️風
▪カップ➡️翼を持つハート➡️水
▪ペンタクル➡️地球のクリスタル➡️地


4大元素から各スートのイメージはわきますね

魔法のワンド

▪魔法のワンド
 「火」のイメージから
やはり、“情熱”ですよね
自分の奥底にある“情熱”を目覚めさせましょう
自分に制限をかけないで
直感に従い動きだしましょう


真理のソード

▪真理のソード
「風」のイメージから
“理性・知性”って感じですね
“理性”や“知性”を使って決断しましょう
それは辛い決断かもしれない
でも、その勇気があなたにはあるのです


翼を持つハート

▪翼を持つハート
「水」 のイメージから
“愛”一筋ですね
自分の深い感情に気付いていますか
自分の感情を大事にすることは
相手の感情にも目を向けるという事です


地球のクリスタル

▪地球のクリスタル
「地」 のイメージから
やはり“物質”“安定”ですね
現実の世界を動かすのは自分の力です
地球の恵みに感謝し
働き、遊ぶ、喜びを感じましょう

次回から
これらスートのイメージに数字の意味を組み合わせて考えていきます


*余談ですが

タッロトでは
小アルカナの各スートの2~9には対応している12星座があるのですね

▪ワンド➡️火のエレメント
 (2~4)牡羊座 (5~7)獅子座 (8~10)射手座

▪ソード➡️風のエレメント
 (2~4)天秤座 (5~7)水瓶座 (8~10)双子座

▪カップ➡️水のエレメント
 (2~4)蟹 座 (5~7)蠍 座 (8~10)魚 座

▪ペンタクル➡️地のエレメント
 (2~4)山羊座 (5~7)牡牛座 (8~10)乙女座

このような対応になってるんですって

星座には「活動宮」「固定宮」「柔軟宮」っていう3区分があって
「活動宮」の星座は、各スートの(2~4)
「固定宮」の星座は、各スートの(5~7)
「柔軟宮」の星座は、各スートの(8~10)
に、対応してますね

(2~4)では、よっしゃ~今から動き出すぞ~「活動宮」
(5~7)では、ちょっと変化した自分を内観し受け止める「固定宮」
(8~10)では、これまでの成果を味わい次の段階への準備をする「柔軟宮」

みたいな感じかな

余談ですけどね




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?